写真は明治後期の撮影。左の建物は、1891(明治24)年に「英国聖公会」を母教会とする「日本聖公会」により献堂された「聖三一会館」。右の森の奥に1889(明治22)年に献堂された「聖三一聖堂」があった。「三一」とは「三位一体」のことで、日本におけるプロテスタントの中心的な教会であったが震災で焼失。復興の際、青山南町へ移転した。
MAP __(聖三一会館跡)
1868(明治元)年に「築地居留地」が開かれると、イギリス、オランダをはじめ、各国の領事館が開設された。その後、1874(明治7)年の「アメリカ合衆国公使館」の開設を皮切りに、計9か国の公使館が開設された。1873(明治6)年、全国でキリスト教禁止の高札が撤廃されると、「築地居留地」には13教派のミッション(伝道本部)が進出、教会やミッションスクールが作られるようになった。現在の「明治学院」「女子学院」「青山学院」「立教学院」「雙葉学園」「暁星学園」などの学校は、明治初期~中期に「築地居留地」に誕生したミッションスクールが前身となっている。1899(明治32)年の条約改正により、一帯は居留地としての使命を終え、明石町と町名がつけられた。その後も洋館は建ち並んでいたが、1923(大正12)年の「関東大震災」(以下震災)でほとんどが失われた。