明治後期に「池袋駅」が開業して以降、広大な土地と高い交通利便性を背景に、池袋周辺へ新設、または都心部から移転してくる学校も増え、学生が多く集まる街としても発展した。
文教の地としての発展
「学習院」は緑豊かな目白の地へ MAP __
発展を見込み、池袋に移転した「立教大学」 MAP __
1874(明治7)年、「築地居留地」に聖書と英学を教える私塾「立教学校」が創設され、1907(明治40)年に「立教大学」となった。タッカー主教が母国アメリカで資金を調達し、1909(明治42)年に池袋に校地を購入、この地は「立教が原」と呼ばれた。1916(大正5)年から工事が始まり、1918(大正7)年に本館(写真)、礼拝堂、食堂、寄宿舎が完成した。写真は、池袋移転当時の様子。
池袋にあった「東京府豊島師範学校」 MAP __
1909(明治42)年、東京府は池袋に「東京府豊島師範学校」を開校、翌々年には「東京府豊島師範学校附属小学校」を開校した。1943(昭和18)年、官立(国立)へ移管となり、「東京第二師範学校」へ改称、1945(昭和20)年4月の空襲で附属小学校の校舎を残して全焼した。戦後の1947(昭和22)年に小金井に移転し、1949(昭和24)年に新制「東京学芸大学」となり、池袋の附属小学校は「東京学芸大学附属豊島小学校」となった。
1964(昭和39)年、「東京学芸大学附属豊島小学校」は「東京学芸大学附属小金井小学校」への移転が完了し閉校。附属小学校の跡地の一部は、1970(昭和45)年に「池袋西口公園」となり、1990(平成2)年には「東京芸術劇場」が開館した。写真は「池袋西口公園」と「東京芸術劇場」。「池袋西口公園」は、豊島区が2015(平成27)年に策定した「国際アート・カルチャー都市構想」の一環で再整備となり、2019(令和元)年「グローバルリング」の愛称でリニューアルオープン、園内には「池袋西口公園野外劇場 グローバルリング シアター」が設けられた。
新しい教育を求め設立された「自由学園」 MAP __
「自由学園」は、1921(大正10)年、羽仁吉一・もと子夫妻により、キリスト教精神に基づいた教育を行うため、当時の高田町(現・豊島区西池袋)に設立された。校舎の設計は、建築家のフランク・ロイド・ライト。1934(昭和9)年、久留米村(現・東京都東久留米市)の南沢に新校舎が完成し学園は移転、旧校舎は卒業生が社会に働きかける拠点「明日館」として使われることとなった。