このまちアーカイブス INDEX

豊洲の歴史

豊洲の埋立ては大正後期から昭和前期にかけて、「関東大震災」の瓦礫の処理も兼ねて行われた。当初は「5号地」と呼ばれていたが、1937(昭和12)年に「豊洲」と正式に命名された。1939(昭和14)年に「東京石川島造船所」の新工場が設置されたほか、戦時中は軍の施設として利用されていた。戦後、豊洲沖に新たな埠頭が造られ、エネルギー基地として戦後復興期・高度経済成長期の東京の経済を支えた。現在はその役目を終え、跡地には「豊洲市場」が誕生している。


1939(昭和14)年に豊洲へ進出した「東京石川島造船所」 MAP __

東京石川島造船所」は、1939(昭和14)年、豊洲に近代化された造船所「深川第一工場」(のち「第二工場」「東京第一工場」へ改称)を開設。作業員の宿舎なども立地するようになった。「東京石川島造船所」は1945(昭和20)年に「石川島重工業」、1960(昭和35)年に「石川島播磨重工業」、2007(平成19)年に「IHI」と改称している。写真は昭和40年代の撮影で、写真中央が「石川島播磨重工業」の造船所。【画像は昭和40年代】

写真は1955(昭和30)年頃の様子。ここでは護衛艦、フェリーなど多くの船が建造された。【画像は1955(昭和30)年頃】

2002(平成14)年、「石川島播磨重工業」は豊洲の「東京第一工場」を閉鎖、跡地では「豊洲二丁目土地区画整理事業」が実施された。2006(平成18)年にまちびらきとなり、同年にはゆりかもめ「豊洲駅」開業、「豊洲公園」がリニューアルされ再開園、商業施設の「アーバンドック ららぽーと豊洲」(写真右)開業など、街が大きく生まれ変わった。その後タワーマンションや公共施設などの建設も続き、現在では多くの人が暮らす街となっている。

東京のエネルギー基地から「豊洲市場」へ

戦後、日本政府は経済再建のため、鉄鋼と石炭に資材や資金を重点的に投入する「傾斜生産計画」を策定したが、「東京港」は、ほぼ全域が「GHQ」に接収されていたため、新たに豊洲沖で埋立てを行い「豊洲石炭埠頭」を造成することとなった。「東京港応急整備工事」として1948(昭和23)年に埋立て工事を開始、1950(昭和25)年に一部が完成し「豊洲石炭埠頭」の供用が開始された。その後、1954(昭和29)年より「豊洲石炭埠頭」南東側隣接地は「東京電力」、南側隣接地は「東京ガス」により埋立てられ、1956(昭和31)年、石炭を使用した「新東京火力発電所」と、石炭からガスを製造する「東京ガス豊洲工場」が操業を開始した。さらに、「豊洲石炭埠頭」の南西側隣接地は「東京鉄鋼埠頭」により「豊洲鉄鋼埠頭」として整備され、1959(昭和34)年に完成した。写真は昭和30年代前半の「豊洲埠頭」。右下がガス、右上が電力、左上が石炭、その下(写真中央左側付近)が鉄鋼の各埠頭で、東京のエネルギー基地となっていた。
MAP __(東京ガス豊洲工場跡地)
MAP __(新東京火力発電所跡地)【画像は昭和30年代前半】

エネルギー関連施設の停止、周辺の市街地化などから、1990(平成2)年に「豊洲・晴海開発整備計画」が東京都により策定され、現在では都市的な土地利用への転換が進められている。「東京ガス豊洲工場」は1988(昭和63)年に廃止となり、跡地は「築地市場」の移転先として検討されるようになった。2001(平成13)年に豊洲への移転が決定、その後、土壌汚染対策などが行われ2014(平成26)年に着工、2018(平成30)年に「豊洲市場」が開場した。「新東京火力発電所」は2000(平成12)年に廃止となり、現在は敷地の一部が地下式の「新豊洲変電所」となったほか、再開発により超高層マンションなどになっている。写真は「レインボーブリッジ」から「豊洲市場」がある新豊洲方面を撮影している。埋立て地は、過去の写真の撮影当時より南西側(写真では手前側)に若干拡げられている。

写真は1955(昭和30)年頃の「豊洲石炭埠頭」の様子。「豊洲石炭埠頭」での石炭の取り扱い量は、1957(昭和32)年の120万トンがピークで、昭和40年代になると石油や天然ガスが新しいエネルギー源として台頭してきたため減少していった。左奥に「石川島播磨重工業」の造船所が見える。
MAP __【画像は1955(昭和30)年頃】

石炭用の荷役設備は2000(平成12)年に廃止された。写真は同地点付近の現在の様子。現在は遊歩道などが整備されている。左奥のかつて造船所だった場所が「アーバンドック ららぽーと豊洲」となる。

写真は1959(昭和34)年に完成した「豊洲鉄鋼埠頭」。昭和40年代に取り扱い量を伸ばしたが、昭和50年代に「千葉港」の鉄鋼専門埠頭の完成などにより衰退、2004(平成16)年に運営会社が解散となった。写真は1960~70年代の撮影。
MAP __【画像は1960~70年代】

写真は同地点となる、ゆりかもめ「市場前駅」北側の沿岸部の様子。新豊洲では2013(平成25)年より「SPORT×ART新豊洲」という活動テーマによる街づくりが行われており、この写真の左手一帯には、「新豊洲Brilliaランニングスタジアム」(2016(平成28)年開業)、演劇シアター「IHIステージアラウンド東京」(2017(平成29)年開業)など、スポーツやアートに関する施設も誕生している。


次のページ 「臨海副都心」の誕生


MAP

この地図を大きく表示

※本ページでは明治期の月島の埋立て地「一号地」~「四号地」を「月島一号地」~「月島四号地」、大正期の「第三期隅田川口改良工事」以降の「第4号埋立地」~を「4号地」~と表記している。



トップへ戻る