江戸期の「千住宿」は「江戸四宿」の一つとして賑わいを見せ、遊女もいる遊興の地としても発展した。明治期に入ると「千住芸妓組合」が結成され、その見番(事務所)が置かれた。写真は1962(昭和37)年の「見番横丁」。
MAP __(見番横丁)
鉄道網や道路、河川が整備されたことで発展した千住は、昭和に入ると東京市に編入、新設された足立区の中心地となった。江戸期の宿場町に始まる遊郭は1919(大正8)年に郊外へ移転、明治末期から建設が進められていた「荒川放水路」も昭和に入り完成するなど、街が大きく変化した時代であった。