このまちアーカイブス INDEX

行楽地となった二子玉川

二子玉川は、江戸中期以降、「大山詣」で賑わった「大山道」が「多摩川」を渡る「二子の渡し」があった地で、周辺には茶屋、宿屋などが集まり賑わいを見せた。明治後期に「玉電」が開通すると、さらに料亭などが立地するようになり、「玉川遊園地」なども建設され、賑わう行楽地へと発展した。


江戸期からの歴史があった鮎漁 MAP __

「多摩川」は、江戸期より鮎の産地として知られ、徳川将軍家にも献上されていた。二子玉川には明治後期には10数軒の料亭・旅館があり、「玉電」と提携して行楽客を誘致した。1927(昭和2)年には三業地に指定され繁華街として発展、1933(昭和8)年から1935(昭和10)年頃が最盛期だったといい、「太平洋戦争」が始まると廃れていった。写真は大正期から昭和初期撮影の料亭「柳屋」で、建物の前に鮎漁を楽しむための屋形船が見える。江戸末期の1831(天保2)年創業といわれる老舗で、徳川将軍が訪れ鮎漁を行ったともいわれる。【画像は大正期~昭和初期】

写真は現在の「多摩川」の中洲である「兵庫島」からの様子。左の低いマンションが「柳屋」のあった場所。右の高層マンションは1963(昭和38)年に結婚式場「富士観会館」が建てられた場所で、長らく二子玉川のシンボルであったが、2003(平成15)年に解体された。「兵庫島」は、南北朝時代に「多摩川」の「矢口の渡し」(現・大田区、現・稲城市の「矢野口の渡し」説もあり)で武将の新田義興が謀殺に遭った際、従者の由良兵庫助も自死を遂げその遺骸が流れ着いたという言い伝えから命名されたという。

「玉川遊園地」と「玉川児童園」 MAP __

「玉電」は乗客誘致のため、1909(明治42)年に「玉川遊園地」を開園。庭園や遊具などが整備されていたほか、動物も飼育されていた。写真は大正前期の撮影で、大きな建物は演芸場などに使用された「玉川閣(ぎょくせんかく)」。「清水寺」に模した建物で、「瀬田玉川神社」の南側の「国分寺崖線」の斜面に建てられていた。手前の平地は「大グラウンド」と呼ばれ、運動会などに利用された。「玉川児童園」の開園以降は「玉川第一遊園地」とも呼ばれた。【画像は大正前期】

1932(昭和7)年、「玉電」は園内に「身延山関東別院」の誘致も行った。写真は昭和戦前期の撮影で、左上に「玉川閣」、その右下に「身延山関東別院」がある。【画像は昭和戦前期】

「玉川遊園地」は戦時中の1944(昭和19)年に閉園となった。「身延山関東別院」のみ、現在もこの地にある(写真右側の建物)。塀の中は「身延山保育園」の敷地。「大グラウンド」があった場所(撮影地点の背後)は一戸建ての住宅地となっている。

「玉電」は1922(大正11)年、「玉川停留場」(現「二子玉川駅」)の南東側に「玉川児童園」(「玉川第二遊園地」とも呼ばれた)を開園した。図は1935(昭和10)年頃の沿線案内図。1939(昭和14)年に「読売新聞社」と提携し、「よみうり遊園」となったが、戦時中の1944(昭和19)年に休園となった。【図は1935(昭和10)年頃】

「玉川プール」と「読売大落下傘塔」

「玉電」は1925(大正14)年、「玉川児童園」の南側に「玉川プール」を開場。ここでは国際的な競技会も開催された。写真は昭和初期の「子供プール」の様子。この周辺にはテニスの「玉川コート」、野球の「玉川グラウンド」も開設されていた。「玉川プール」は、戦後の1950(昭和25)年より「明治大学」が運営する「明大プール」となった。 MAP __【画像は昭和初期】

「よみうり遊園」の南東側(「玉川プール」の東側)には戦時体制下の1940(昭和15)年、地上50mからパラシュート降下が楽しめる「読売大落下傘塔」(写真)が開設された。戦後、江の島に移築され、1951(昭和26)年に「読売平和塔」(のち「江ノ島展望塔」、2003(平成15)年解体)となった。 MAP __【画像は1941(昭和16)年頃】

1957(昭和32)年、落下傘塔の跡地一帯には「五島ローズガーデン」が開園。その後、プール(1965(昭和40)年頃解体)とローズガーデンの跡地に、1968(昭和43)年「東急自動車学校」が開校、2009(平成21)年に多摩市へ移転となり、跡地に2013(平成25)年に「二子玉川公園」が開園した。写真の手前付近に落下傘塔、写真中央の「健康広場」の右奥に隣接する「子ども広場」付近にプールがあった。

図は1940(昭和15)年頃の「よみうり遊園」の園内図。左上に「読売大落下傘塔」、奥に「玉川プール」が描かれている。【図は1940(昭和15)年頃】

「二子玉川園」の開園 MAP __

戦後の1954(昭和29)年、「よみうり遊園」があった場所に「東急不動産」が「二子玉川園」を開園した。写真は1972(昭和47)年撮影の園内の様子。右の特徴的な屋根の建物は1959(昭和34)年に設置された「少年科学館」。現在この一帯には「二子玉川ライズ」のタワーマンションがある。【画像は1972(昭和47)年頃】

写真は1961(昭和36)年撮影の「二子玉川園」券売所付近。1985(昭和60)年に閉園となり、その後、敷地の一部が「ナムコ・ワンダーエッグ」「いぬたま・ねこたま」などのテーマパークとして利用されたのち、再開発が行われ「二子玉川ライズ」となった。【画像は1961(昭和36)年】

「二子玉川園」の券売所があった場所は、現在は「二子玉川ライズ」の「テラスマーケット」付近となる。


次のページ 別荘地から発展した住宅地と文化


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る