このまちアーカイブス INDEX

別荘地から発展した住宅地と文化

明治後期から昭和初期には、別荘や邸宅が二子玉川周辺の「国分寺崖線」の上付近に数多く建てられた。現在は「五島美術館」「世田谷美術館」「静嘉堂文庫」「岡本民家園」などの文化施設があるほか、1935(昭和10)年創設の「多摩帝国美術学校」を前身とする「多摩美術大学」、「瀬田玉川神社」「玉川大師玉真院」をはじめとする寺社もあるなど、芸術・文化や歴史を感じられるスポットも多い。


別荘・邸宅の立地

明治後期から昭和初期には、政治家、実業家などの別荘や邸宅が、岡本・瀬田・野毛あたりの、緑豊かで「富士山」や「多摩川」の眺望が美しい、「国分寺崖線」と呼ばれる崖の上付近に数多く建てられた。写真は、長野出身の実業家・政治家、小坂順造氏の別邸で、1937(昭和12)年に建設された。戦時中には日本画家の横山大観氏が疎開していた。【画像は1939(昭和14)年頃】

この建物には、セントラルヒーティングなど当時の最先端の設備が導入されている一方、玄関に土間が、屋根に気抜きがあるなど、長野の生家を懐かしんで模したと思われる造りも見られる。一帯に建てられた別邸の中で唯一現存し、1999(平成11)年に「旧小坂家住宅」として世田谷区指定有形文化財となった。現在は「瀬田四丁目旧小坂緑地」として公開されている。 MAP __

写真は「清水組」(現「清水建設」)副社長の清水揚之助邸。1915(大正4)年よりこの地に別邸を構え、1919(大正8)年には明治後期築の書院(写真右に屋根だけ見える)が移築された。 MAP __【画像は1939(昭和14)年頃】

1952(昭和27)年に清水邸の敷地は売却され「日産厚生会玉川病院」となった。その後も書院の建物は残されていたが、1979(昭和54)年に解体されることになり、世田谷区が部材を譲り受け保管していた。30年以上の時を経た2013(平成25)年、「二子玉川公園」に「清水建設」の協力の下「旧清水家住宅書院」(写真)として復元された。 MAP __

「五島美術館」の開館 MAP __

「五島美術館」は、1960(昭和35)年に世田谷区上野毛に開館した美術館。「東急」を築きあげた実業家、五島慶太氏が生前に蒐集した美術品を公開している。かつては政治家の田(でん)健治郎氏の別邸があった場所で、敷地内には1906(明治39)年築の茶室「古経楼」も残る。【画像は1960(昭和35)年】

写真は現在の「五島美術館」。建物は、伝統的な数寄屋造を現代建築に取り入れた吉田五十八氏の設計で、建築史上でも貴重な建造物となっている。

「砧公園」の歴史

1940(昭和15)年、紀元2600年の記念事業として、東京府は6ヶ所の大緑地の設置を決めた。その一つが「砧緑地」で1942(昭和17)年度に整地が完了したが、1943(昭和18)年以降、軍事施設が建設されたほか、食料増産のため農地としても利用された。戦後は、1949(昭和24)年に野球場・野営場が開設され、1957(昭和32)年に「砧公園」が開園した。写真は1961(昭和36)年撮影の野球場の様子。 MAP __【画像は1961(昭和36)年】

かつて野球場だった付近の現在の様子。この場所は、現在「世田谷美術館」南側の「芝生広場」となっている。

「砧緑地」には1955(昭和30)年に「東京都砧ゴルフ場」が開設された。上は開設当時の航空写真。「東急」が建設し都に寄付した上で、経営を受託していた。1966(昭和41)年にゴルフ場は廃止され公園が拡張された。 MAP __【画像は1955(昭和30)年】

現在ゴルフ場コースの跡地は、「ファミリーパーク」(写真)と呼ばれる広場となっているほか、南端(開設当時の航空写真では左側)の部分は「東名高速道路」の用地となり1968年(昭和43)年に開通した。

写真は「東京都砧ゴルフ場」開設当時のクラブハウス。ゴルフ場廃止後はレストハウスとして活用された。 MAP __【画像は1955(昭和30)年】

1986(昭和61)年、クラブハウスの跡地付近に「世田谷美術館」(写真)が開館した。


次のページ ショッピングタウン二子玉川


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る