このまちアーカイブス INDEX

「玉電」の廃止と新玉川線の開業

東急玉川線(以下、特に区別が必要な場合を除き愛称の「玉電」と表記)は東急新玉川線の建設のため1969(昭和44)年に廃止され、1977(昭和52)年、「玉電」とほぼ同じ経路の地下に新玉川線が開業した。2000(平成12)年に新玉川線と田園都市線が統合され、新玉川線の区間は田園都市線の一部となった。ここでは廃止直前の頃の「玉電」が走る街並みと新玉川線の建設・開業を紹介する。


桜新町を行く「玉電」 MAP __

写真は「玉電」の廃止直前、1969(昭和44)年の桜新町・用賀間、桜新町二丁目27番付近の様子。この区間の軌道は、道路の中央ではなく片側に寄っていたことがわかる。車両は「ペコちゃん」の愛称で人気があった「デハ200形」。【画像は1969(昭和44)年】

写真は同地点の現在の様子。右方向へ伸びる道路の拡幅により、工務店のあった場所付近は道路の一部となっている。卵型の形状と連接車が特徴であった「デハ200形」は、現在、川崎市の「宮崎台駅」前にある「電車とバスの博物館」に一編成が静態保存されている。

「用賀停留場」付近 MAP __

1969(昭和44)年の「用賀停留場」から桜新町方面を望む写真。桜新町・用賀間のうち、用賀寄りの区間は専用軌道であった。【画像は1969(昭和44)年】

現在、専用軌道だった部分は道路になっており、踏切だった場所は交差点となった。

「瀬田交差点」付近 MAP __

1969(昭和44)年の「瀬田交差点」の歩道橋上から「玉電瀬田停留場」を望む写真。右に見える道は「二子橋」方面へ向かう「国道246号」。【画像は1969(昭和44)年】

現在の同地点の様子。「瀬田交差点」には1978(昭和53)年に「瀬田陸橋」が架設され、「国道246号」は「環八通り」や旧道をアンダーパス(写真中央下)で抜けるようになった。過去の写真右の交番や、左の写真店は現在も残っている。

建設中の東急新玉川線 MAP __

「東急電鉄」は1956(昭和31)年に渋谷・二子玉川園間の新線の免許を出願、当初は地下鉄の銀座線に乗り入れる構想で、三軒茶屋以西は高架を中心とし、ルートも、のちの新玉川線(現・田園都市線の一部)とは異なるものであった。1968(昭和43)年、二子玉川園から渋谷を経て大手町方面へ至るルートが「東京都市高速鉄道11号線」として策定され、二子玉川園・渋谷間は東急が、渋谷から先(現・半蔵門線)は営団(現・東京メトロ)が建設・運営することとなった。東急の区間は概ね玉川線の地下を通るルートとなり、同時に玉川線の廃止が決定した。1969(昭和44)年、玉川線は廃止され、新玉川線の工事が本格化。写真は同年の三軒茶屋付近の工事の様子で、「首都高速3号渋谷線」の工事(この区間は1971(昭和46)年開通)と一体となり進められている。【画像は1969(昭和44)年】

現在の同地点付近の様子で、三軒茶屋の分岐地点から渋谷方面を望んでいる。

東急新玉川線の開通 MAP __

1977(昭和52)年、東急玉川線とほぼ同じルートの地下(「二子玉川園駅」付近から地上・高架)に東急新玉川線が開通した。写真は開通当日の「二子玉川園駅」のホームの様子。1979(昭和54)年、「二子玉川園駅」より西の田園都市線と新玉川線の全面直通運転が開始となり、2000(平成12)年に新玉川線と田園都市線が統合され、新玉川線の区間は田園都市線の一部となった。【画像は1977(昭和52)年】

2000(平成12)年の田園都市線との統合と同時に「二子玉川園駅」は「二子玉川駅」に改称となった。写真は現在のホームの様子。


次のページ 行楽地となった二子玉川


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る