開港間もない1862(文久2)年、居留地の外国人の要望から、外国人居留地の一部とされていた「横浜新田」(現「横浜中華街」)に仮設ながら、公式なものとしては日本初の洋式競馬場となる「横浜新田競馬場」が作られた。一周約1,200mのコースで、同年の春に第一回の競馬が開催された。しかし、「横浜新田競馬場」は地盤が悪かったため、すぐに別の場所での競馬場設置が求められるようになり、幕府は秋の2回目の開催後に廃止し移転することを決定した。
MAP __(横浜新田)
幕府は、新たな競馬場の建設地を検討したのち、幕末の1866(慶応2)年に「根岸競馬場」を建設、翌年から競馬が行われた。当初は居留外国人による「横濱レース倶樂部」などがレースを主催していたが、1880(明治13)年に「日本レースクラブ」へ改称、日本人も入会できるようになり、伊藤博文、大隈重信、岩崎弥之助など政府の要人や実業家も会員となった。写真は明治中期の「根岸競馬場」。1888(明治21)年より馬券の発売が行なわれ、1905(明治38)年には「エンペラーズカップ」(現「天皇賞」)が始まった。
MAP __