初代「大阪鉄道」が1889(明治22)年、現在のJR関西本線にあたる「湊町駅」(現「JR難波駅」)~「柏原駅」間を開通させた際、「天王寺駅」が開設された。1895(明治28)年に「天王寺駅」~「玉造駅」間(現・JR大阪環状線)が開通。1929(昭和4)年には、「阪和電気鉄道」(現・JR阪和線)の起終点駅として、「阪和天王寺駅」も開業するなど、ターミナル駅として発展した。地図は1939(昭和14)年当時の「天王寺駅」周辺で、鉄道とその主な歴史を追記している。なお、1938(昭和13)年には大阪市営地下鉄1号線(現・大阪メトロ御堂筋線)が「難波駅」から「天王寺駅」まで延伸されているが、地図にはまだ記載されていない。
JR、私鉄、地下鉄各線が集まる「天王寺駅」周辺は、大阪市南部の一大ターミナルとなっている。その発端は初代「大阪鉄道」の「天王寺駅」で、やがて堺や和歌山方面とも結ばれるようになった。また、大正期には上本町(うえほんまち)に「大阪電気軌道」の「上本町駅」も開業。両駅はターミナルとして賑わうようになり、周辺では商業も発達した。