このまちアーカイブス INDEX

戦後の開発、住宅地としての発展

軍用地が多かった磯子・金沢一帯は、戦後、跡地の一部は工業地や住宅地として利用された。また、終戦直後に賑わった「浜停留所」前のヤミ市は「浜マーケット」へ発展。「上大岡駅」など主要な駅周辺は、商業地としても発展した。1970年代より「根岸湾」の埋め立てが進められ、新しい工業地帯が誕生。内陸部の「港南台駅」「洋光台駅」周辺には大規模団地も建設され、商業・工業・住宅と、地域により様々な性格を併せ持つ都市へ成長した。


戦後のヤミ市から成長した「浜マーケット」 MAP __

戦後間もない1945(昭和20)年の暮れ、横浜市電の「浜停留所」前の戦車通行用に作られた疎開道路の一部にヤミ市が発生し、一間間口(1.8m)ほどしかない簡素な店が10軒ほど並ぶマーケットとなった。1954(昭和29)年にはアーケードをもつ商店街「浜マーケット」へ成長。横浜市電などを利用して、本牧や杉田といった町からも大勢の買い物客がやってきたという。【画像は昭和戦後期】

現在も、レトロな人情あふれるマーケットとして、買い物客で賑わいを見せている。

駅前に誕生した「上大岡センタービル」 MAP __

港南区は1969(昭和44)年に南区より分区して誕生した行政区。同年、区内の中心地である「上大岡駅」前に商業ビル「上大岡センタービル」がオープン。ビル内には東急系のスーパーマーケット「東光ストア」が入り、港南区の商業の核となった。「東光ストア」は、1975(昭和50)年に「東急ストア」と名称を変え、1980(昭和55)年に「三越エレガンス」となった。1988(昭和63)年に駅前の再開発計画が始動し、1996(平成8)年には「京急百貨店」が開業。商業地として大きく発展した。【画像は1970年代前半】

再開発を経て「上大岡センタービル」跡には、2010(平成22)年に商業施設「mioka(ミオカ)」が誕生した。写真中央白いビルの奥に位置する。

景勝地「根岸湾」の埋め立て MAP __(根岸湾) MAP __(森浅間神社)

「根岸湾」一帯は、古くから景勝地であり、また別荘地としても開発された。写真は昭和30年代前半頃、高台の「森浅間神社」から撮影した根岸の海岸で、浅瀬の海の様子が確認できる。【画像は昭和30年代前半頃】

「根岸湾」では、明治時代から小規模ながら埋め立ては行われていたが、1971(昭和46)年に横浜市の「金沢地先埋立事業」が始まり、磯子・杉田にかけての海岸線は大きく変わった。海水浴場や養殖事業が盛んだった「富岡漁港」は姿を消し、工業用地、住宅地へと変貌した。写真は昭和50年代前半頃、同じく「森浅間神社」から撮影されたもので、海のあたりの変化が確認できる。【画像は昭和50年代前半頃】

写真は現在の様子。「根岸湾」の埋め立ては進み、「首都高速湾岸線」やJR根岸線が通っている。


磯子区から港南区へ内陸に広がる大規模団地 MAP __(野庭団地)

1978(昭和53)年の「野庭団地」

1978(昭和53)年の「野庭団地」。【画像は1978(昭和53)年】

戦前期より、沿岸部で住宅地・別荘地としての発展が進んだ磯子区。戦後の1961(昭和36)年から1967(昭和42)年にかけては、「神奈川県住宅供給公社」による総合的な大規模団地「汐見台団地」も開発された。1970(昭和45)年以降には、さらに内陸部でも大規模な住宅地・団地の開発が進められることとなる。1969(昭和44)年、横浜市南区から分区した港南区が誕生し、磯子区とともに団地開発の舞台となった。

1964(昭和39)年に「桜木町駅」から「磯子駅」まで延伸していた国鉄(現・JR)根岸線は、1970(昭和45)年に「洋光台駅」まで延び、その間に「新杉田駅」が開業。1973(昭和48)年には東海道線の「大船駅」と結ばれ、「港南台駅」「本郷台駅」が誕生した。一方、横浜市営地下鉄1号線(現・ブルーライン)は1972(昭和47)年、「伊勢佐木長者町駅」~「上大岡駅」間で開通し、1976(昭和51)年に「上永谷駅」まで延伸している。磯子区の「洋光台駅」周辺では、駅の設置前から「日本住宅公団」(現「UR都市機構」)により開発が始められ、1970(昭和45)年に新しい街「洋光台」が誕生した。

1969(昭和44)年に誕生した港南区でも、1973(昭和48)年に「横浜市住宅供給公社」などが開発した「野庭団地」の入居が開始、これが港南区の団地開発のスタートとなった。同年に開業した「港南台駅」周辺でも、大規模な開発が実施されて住宅地に姿を変え、1974(昭和49)年以降は相次いで小学校が開校。1981(昭和56)年には「港南台」が正式な町名となった。

その後も各地で住宅地の開発が進み、現在はJR根岸線、ブルーライン沿線を中心に、多くの新しい街が誕生している。


次のページ 『金沢八景』


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る