このまちアーカイブス INDEX

文化・芸術の拠点として

若き芸術家が多く集った「長崎アトリエ村」や、日本を代表する漫画家たちが青春時代を過ごした「トキワ荘」など、池袋周辺は文化・芸術活動が盛んな街でもあった。2代目の「豊島公会堂」は、戦後、区民の寄付により建設された。


多くの芸術家たちが活動拠点とした「長崎アトリエ村」「池袋モンパルナス」

大正末期より、旧・長崎村(1926(大正15)年より長崎町)一帯に、画家をはじめ、音楽家、詩人など、芸術家が暮らすようになった。1930(昭和5)年頃から1940年代にかけて、100軒以上ともいわれるアトリエ付きの賃貸住宅が建てられ、一般に「長崎アトリエ村」とも呼ばれるように。のベ500人とも1,000人ともいわれる、多くの芸術家たちの創作活動の拠点となった。当時の池袋周辺は、家賃が安く、また「東京美術学校」(現「東京芸術大学」)がある上野をはじめ、目白、早稲田などへの交通の利便性も高く、若い芸術家が暮らしやすい場所でもあった。住人の一人、詩人の小熊秀雄は、この街をパリのモンパルナス(当時、日本人をはじめ多くの外国人芸術家が暮らしていた)になぞらえ「池袋モンパルナス」と呼んだ。

写真は1948(昭和23)年の様子。大きな絵画のキャンバスをアトリエの窓から出入りさせている。【画像は1948(昭和23)年】

現在「豊島区立郷土資料館」には「長崎アトリエ村」の一つ、「さくらが丘パルテノン」をモデルとした1/10スケールの模型が展示されている。

写真は「さくらが丘パルテノン」跡の一画となる、「長崎二丁目中央児童遊園」と園内に建てられている「長崎アトリエ村」の説明板。「さくらが丘パルテノン」は、現在の長崎二丁目に1936(昭和11)年~1940(昭和15)年頃にかけて建設されたアトリエ住宅で、約60戸と特に大規模なものであった。 MAP __

地域の文化拠点となった「豊島公会堂」

初代の「豊島公会堂」の建設地は、1932(昭和7)年に豊島区が誕生するまで「西巣鴨町役場」があった場所で、1938(昭和13)年に豊島区議会議員を務めていた原定良が建設し豊島区へ寄贈したものであったが、1945(昭和20)年の空襲で焼失した。 MAP __【画像は昭和前期】

初代の「豊島公会堂」の跡地は、戦後「豊島区立時習小学校」の校地の一部となったのち、2003(平成15)年に閉校、跡地には2008(平成20)年、「帝京平成大学 池袋キャンパス」が開設された。写真左手付近が初代「豊島公会堂」跡地となる。

1952(昭和27)年、区民の寄付を集め、2代目の「豊島公会堂」が誕生した。地域の文化拠点だったが、老朽化により2016(平成28)年に閉館した。 MAP __【画像は1952(昭和27)年】

旧「豊島区役所」、旧「豊島公会堂」の跡地一帯は「Hareza(ハレザ)池袋」として再開発が行われ、「豊島公会堂」の跡地には、2019(令和元)年に多目的ホール「東京建物 Brillia HALL」(ネーミングライツによる名称、正式名は「豊島区立芸術文化劇場」)が開館した。

日本を代表する漫画家たちが若手時代に暮らした「トキワ荘」

「トキワ荘」は、1952(昭和27)年、当時の椎名町(現・南長崎)に建設された木造アパート。翌年に手塚治虫が入居して以降、寺田ヒロオ、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫をはじめ多くの漫画家たちが若手時代に暮らした。 MAP __【画像は1981(昭和56)年】

「トキワ荘」は老朽化のため1982(昭和57)年に取り壊され、現在は「トキワ荘跡地」のモニュメントが設置されている。

写真は「トキワ荘」の内観。のちに日本を代表するようになる多くの漫画家たちが青春時代を過ごしたことから、『マンガの聖地』とも呼ばれる場所となった。【画像は1981(昭和56)年】

2020(令和2)年、「トキワ荘」跡地に近い「南長崎花咲公園」内に「豊島区立トキワ荘マンガミュージアム」が開館した。「トキワ荘」の建物・内装などが忠実に復元されており、『マンガの聖地としま』の発信拠点としての役割も担っている。 MAP __


若き画家、漫画家らが暮らした池袋周辺

1981(昭和56)年の「トキワ荘」

「トキワ荘」からは多くの漫画家が巣立った。【画像は1981(昭和56)年】

若き芸術家たちが切磋琢磨しながら青春の日々を過ごした池袋周辺。「長崎アトリエ村」「池袋モンパルナス」や「トキワ荘」では、多くの作品が生み出された。

昭和初期の池袋周辺では、「長崎アトリエ村」を中心に芸術文化圏が形成された。住民の詩人・小熊秀雄は、パリの場末のモンパルナスになぞらえて「池袋モンパルナス」と称した。「みんな貧乏で(中略)絵を描くことのほかにはまるでデタラメだった。考えることはといえば、いい絵を描くことだけだった」(宇佐美承『池袋モンパルナス』より)という。

戦後、漫画家の手塚治虫、石ノ森章太郎らが若手時代に暮らした「トキワ荘」は、トイレ、調理場などは共同であり、お互いが締め切りに追われる中で助け合って暮らしていたという。写真は手塚治虫も住んでいた「トキワ荘」の14号室の様子(写っているのは住人だった向さすけ氏)。

「トキワ荘」だけでは手狭になった赤塚不二夫が、1960(昭和35)年頃、仕事場として借りていた2軒隣の「紫雲荘」は現在も残されている。豊島区も参加する「トキワ荘協働プロジェクト協議会」は、このアパートを活用して「紫雲荘活用プロジェクト」を実施。プロの漫画家を目指す人を、街ぐるみで支援している。


次のページ 高級住宅地になった目白・落合


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る