このまちアーカイブス INDEX

戦後の復興と発展

八王子は終戦の直前の「八王子大空襲」で合計1,600トンもの焼夷弾の投下により、市街地の約80%が焦土となる大きな被害を受けた。戦後の戦災復興土地区画整理では、駅前の大通り、東西の放射線通りなどが整備された。


「八王子大空襲」と戦災復興土地区画整理

八王子市は、「太平洋戦争」終戦の直前、1945(昭和20)年8月2日未明の約2時間にわたり大空襲を受けた(「八王子大空襲」)。合計1,600トン(「東京大空襲」とほぼ同量)の焼夷弾が投下され、市街地の約80%が焦土となった。写真は同年9月、現在の「スカイホテル」からの撮影で、広い通りが「甲州街道」、写真左の煙突は江戸時代創業の老舗和菓子店「元木屋」(現在は閉店)のもの。点在する蔵やコンクリート造りの建物以外はほぼ焼失している。 MAP __【画像は1945(昭和20)年】

「八王子大空襲」直後の南新町付近。【画像は1945(昭和20)年】

1946(昭和21)年、戦災復興事業を迅速かつ徹底して行うため「特別都市計画法」が制定され、特に空襲被害が大きかった全国115都市が指定を受け、東京においては、区部以外では唯一、八王子市が指定された。これにより、「八王子駅」の北口、南口、八日町以西の「甲州街道」周辺の三地区で戦災復興土地区画整理が行われた。1952(昭和27)年に国鉄「八王子駅」の新駅舎が完成、駅前広場、「甲州街道」と駅を結ぶ大通り(現「桑並木通り」)、東・西の放射線通りなどが整備された。図は1951(昭和26)年の戦災復興土地区画整理事業の資料。【図は1951(昭和26)年】

八王子のシンボルであった「織物タワー」 MAP __

1960(昭和35)年、国鉄「八王子駅」北口の広場に、高さ11m、「織物の八王子」と記された「織物タワー」が建設された。写真は1964(昭和39)年の撮影で、両脇に「東京オリンピック」の歓迎塔が設置されている。「織物タワー」の後ろに延びる大通りは戦災復興期に誕生。街路樹の桑の木は、「片倉工業 八王子製糸所」が1954(昭和29)年に寄贈したものであった。【画像は1964(昭和39)年】

この大通りは、1989(平成元)年に「桑並木通り」の愛称がつけられたが、駅周辺の街路樹は1994(平成6)年にベニバナトチノキへ植え替えられている。

写真は1966(昭和41)年撮影の「織物タワー」と国鉄「八王子駅」。1983(昭和58)年に橋上駅となり、駅ビルと「そごう 八王子店」が開業した。「織物タワー」は駅前地下駐車場建設のため1995(平成7)年に撤去された。【画像は1966(昭和41)年】

「八王子駅北口整備事業」により、1999(平成11)年に完成したペデストリアンデッキは「マルベリーブリッジ(桑の橋)」と命名され、「八王子城」を模した塔に八の字に巻いた絹をイメージしたモニュメント「絹の舞」が設置された。2012(平成24)年、「そごう 八王子店」は閉店、同年駅ビルの「セレオ八王子 北館」が開店し現在に至っている。


戦前から昭和中期まで賑わった「野猿峠ハイキングコース」

「野猿峠ハイキングコース」

「野猿峠ハイキングコース」。【画像は1954(昭和29)年頃】

戦前期、私鉄各社は沿線の観光地開発を進める中で、自然豊かな地でのハイキングを盛んに宣伝するようになり、昭和初期にはブームが到来。「京王電軌」もコースの案内を作成、新聞広告を出すなどで、多くのハイカーを集めた。「日中戦争」以降の戦時色が濃くなる中でも、ハイキングは心身鍛錬のため推奨されたことにより多くの人が訪れた。

「高幡不動駅」から「七生丘陵」の「平山城址」「六国台」「野猿峠」「道了堂」「御殿峠」などの見どころを結んでいた「野猿(やえん)峠ハイキングコース」は、戦前期から東京近郊の代表的なハイキングコースであった。野鳥料理の老舗「鎌田鳥山」は、昭和初期にこのコース沿いに開業して以来、現在に至るまで営業を続けている。 MAP __(鎌田鳥山)

「平山城址公園」付近からの眺望

「平山城址公園」付近からの八王子市街方面の眺望。【画像は1954(昭和29)年頃】

「野猿峠ハイキングコース」は戦後も「京王帝都電鉄」により整備が進められた。1954(昭和29)年にはコース沿いにあったゴルフ場を買収し、コースの中心地となる「平山城址公園」を開園、多くのハイカーで賑わった。

現在の「平山城址公園」付近からの眺望

現在のほぼ同地点付近からの眺望。一番高いビルが「八王子駅」南口の「サザンスカイタワー八王子」。 MAP __(撮影地点)

現在「野猿峠ハイキングコース」は住宅地化などにより分断されてしまったが、一部区間は散策コースとして整備されている。ハイキングコースの中心地としての役目を終えた「平山城址公園」は、敷地の大部分を1975(昭和50)年に東京都が取得し、1980(昭和55)年に「都立平山城址公園」として開園した。 MAP __(都立平山城址公園)



次のページ 商業地とオリンピック


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る