明治10年代、輸入された粗悪な化学染料が多用され「八王子織物」の品質が低下、評判を落としたことから、地元の仲買商らが1886(明治19)年に「八王子織物組合」を結成、翌年、染色をはじめとする技術向上と品質改善のため「八王子織物染色講習所」を新町に開設。1903(明治36)年に東京府に移管され「東京府立織染(しょくせん)学校」となった。 MAP __
八王子の織物の歴史は、万葉の時代まで遡るといわれ、江戸時代には絹織物・生糸などの品々を取引する市が立ち「桑都」と呼ばれるほど活況を呈した。明治期以降も染色のための学校や試験場の設立など品質向上のための努力もあり、絹織物・生糸を中心とする商工業の街として発展した。