1930年代頃より、湘南地域を「大東京の風景地」として開発する田園都市計画が進められ、その一環で、最初の具体策として建設されたのが「湘南遊歩道」。1931(昭和6)年に3年計画で着工したが、「辻堂海岸」の海軍用地の通過問題などで工事は遅れ、1936(昭和11)年に完成した。東は片瀬村(現・藤沢市)の「龍口寺」前、西は大磯町の「大磯郵便局」までの約16.7kmからなり、現在の「国道134号」の西側部分にあたる。「横須賀海軍砲術学校 辻堂演習場」(現「神奈川県立辻堂海浜公園」一帯)を避けるため、現在の「浜見山交番前交差点」~「浜須賀交差点」間は大きく北側へ迂回(現「浜見山交差点」を経由)していた。写真は昭和戦前期の「湘南遊歩道」で、右奥に「江の島」が見える。
MAP __(浜見山交番前交差点)MAP __(浜須賀交差点)MAP __(浜見山交差点)
「横須賀海軍砲術学校 辻堂演習場」は、戦後接収され、「米軍」の演習場「チガサキ・ビーチ」となっていたが、1959(昭和34)年に接収解除となり、翌1960(昭和35)年に「浜見山交番前交差点」~「浜須賀交差点」の海岸沿いのルートが開通。1964(昭和39)年、「東京オリンピック」の開催に備えて街路灯が設置され、翌1965(昭和40)年には「国道134号」に指定されており、湘南の海岸沿いの幹線道路として現在に至る。写真は「小和田浜公園」付近から「江の島」方面を望んでおり、海岸沿いに通る「国道134号」は、1960(昭和35)年に開通した区間となる。
MAP __(小和田浜公園)