このまちアーカイブス INDEX

「立川飛行場」と飛行機産業

「第一次世界大戦」は、国や軍部に飛行機の重要性を認識させ、首都・東京の近郊に飛行場を建設することとなった。「都心に近い」「人家の少ない平坦な土地」「鉄道が通る」「気象条件に恵まれている」などの条件から、立川が飛行場の建設地に選ばれ、1921(大正10)年より用地買収が始まり、翌年着工・竣工した。民間の飛行場としても利用され、『空の都』とも呼ばれたが、その後、陸軍専用となり、立川の街は『軍都』として発展した。



「立川飛行場」の誕生と発展

「陸軍航空本部技術部」の正門

所沢から移駐してきた「陸軍航空本部技術部」の正門(画像は昭和初期)。跡地は、「国営昭和記念公園」の「第2サークル」付近となる。
MAP __

1922(大正11)年、帝都防衛構想の陸軍航空部隊の中核拠点として「立川飛行場」が開設され、前年に岐阜県各務ヶ原(かがみがはら)で編成された「航空第五大隊」が移駐してきた。同年に「飛行第五大隊」へ改称され、1925(大正14)年に「飛行第五連隊」へ昇格した。

1923(大正12)年の「関東大震災」で、現在の江東区深川にあった「洲崎飛行場」が使えなくなり、同年「朝日新聞社 計画部」(1926(大正15)年より「航空部」)が「立川飛行場」の西側へ移転。また、同年に「日本飛行学校」の練習場が開設されるなど民間の飛行場としても利用されるようになった。昭和初期には外国の有名な飛行家も来日したことから立川は世界的に有名になり、『空の都』とも呼ばれた。1929(昭和4)年には「東京飛行場」となり「日本航空輸送」による日本最初の定期航空が運行された。しかし、1931(昭和6)年に羽田に飛行場が開港(「東京飛行場」の名称も移転)すると、民間飛行場としての役目を譲り、「立川飛行場」は陸軍専用となり、立川の街は『軍都』として発展した。

1938(昭和13)年、「飛行第五連隊」は改編により「飛行第五戦隊」となり、同年中に千葉県の柏へ移転、翌年、跡地に「陸軍航空技術学校」が移転してきた。

1928(昭和3)年に「陸軍航空本部技術部」が所沢から移駐(1935(昭和10)年に「陸軍航空技術研究所」に昇格独立)、1935(昭和10)年には「陸軍航空廠」設立、1940(昭和15)年「陸軍航空工廠」設立と、「立川飛行場」周辺には陸軍の研究所や工場が立地するようになった。また、民間の会社としては「石川島飛行機製作所」(1936(昭和11)年に「立川飛行機」へ改称)が1930(昭和5)年に立川へ移転、1937(昭和12)年には「立川飛行場」の西(現「昭島駅」前)に「昭和飛行機」も設立された。


「飛行第五連隊」と「立川飛行場」

写真は大正期から昭和初期の「飛行第五大隊」または「飛行第五連隊」の空撮。中央奥の縦に4つ並ぶ大きな建物は格納庫で、その手前の建物が大隊・連隊の本部。【画像は大正期~昭和初期】

現在は、格納庫の跡地上に沿う形で多摩モノレールが通っている。 MAP __

写真は1932(昭和7)年頃に撮影された「飛行第五連隊」時代の正門。【画像は1932(昭和7)年頃】

正門があった場所は、現在の「ファーレ立川東交差点」付近となる。 MAP __

東京の空の玄関となった「立川飛行場」

写真中央の大きな建物が「日本航空輸送」格納庫、左端が「朝日新聞社」格納庫(屋根に「アサヒ」とある)、その右が「日本飛行学校」。「日本航空輸送」格納庫の右に青梅電気鉄道(1929(昭和4)年に青梅鉄道から改称、現・JR青梅線)が直線的に通る。【画像は1929(昭和4)年~1931(昭和6)年頃】

「朝日新聞社」の格納庫は、現在の「国営昭和記念公園」内の「ふれあい広場」付近にあった。 MAP __

「立川飛行機」から「立飛ホールディングス」へ

「石川島飛行機製作所」は、1930(昭和5)年に現在の東京都中央区月島から立川へ移転してきた。1934(昭和9)年には陸軍の依頼を受け、練習機「赤とんぼ」を開発し、終戦まで使用された。1936(昭和11)年に「立川飛行機」へ改称。写真は「石川島飛行機製作所」時代の工場外観。【画像は昭和初期】

戦後、「立川飛行場」一帯は米軍により接収された。終戦までに約10,000機の航空機を製造した「立川飛行機」は、紆余曲折を経て、不動産賃貸業を主とする「立飛ホールディングス」として現在も存続している。米軍に接収されていた同社の「立川工場」は1973(昭和48)年に返還され、現在は「南地区」となっている。敷地内には1938(昭和13)年築の給水塔(写真)など、戦前期からの建物も残っている。 MAP __

1976(昭和51)年に返還された「立川製造所」の跡地の一部は「タチヒゴルフ練習場」などに使用されていたが、2015(平成27)年のショッピングセンター「ららぽーと立川立飛」(写真)、2017(平成29)年の「アリーナ立川立飛」など、大型の施設もオープンしている。 MAP __(ららぽーと立川立飛) MAP __(アリーナ立川立飛)

戦後、「立川飛行機」は電気自動車の開発に着手するも工場の接収を受け、技術者らは独立して電気自動車・自動車を開発する会社(のちの「プリンス自動車工業」)を設立した。昭和30年代には「グロリア」「スカイライン」などを生産し、1966(昭和41)年に「日産自動車」と合併となった。写真は武蔵村山市の「日産(旧・プリンス)自動車 村山工場」(2004(平成16)年閉鎖)跡地の一部に造られた「プリンスの丘公園」に建立された碑。 MAP __


次のページ 戦後の北口


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る