十条には明治中期頃から陸軍施設が立地するようになり、1910(明治43)年には山手線(現・JR埼京線)の「十条停車場」も開業。駅前などに商店が開かれるようになり、1930(昭和5)年頃に三つの商店会が組織され、1938(昭和13)年に「東京十条銀座商店街」となった。戦中・戦後の改組などを経て、1963(昭和38)年に「十条銀座商店街」となり、1977(昭和52)年、本通りに全蓋式のアーケードが完成した。写真は1962(昭和37)年頃の「十条駅前」付近の「十条銀座」の様子。
かつての北区域は農村地帯であったが、明治期以降、大工場や軍施設が立地、その従業員と家族が暮らすようになり、さらに「関東大震災」以降は移住してくる人も急増。1940(昭和15)年の段階では人口約35万人と、現在とほぼ同じ人口を抱えるまでに成長した。人口増加に伴い商業や歓楽街も発達し、現在も区内各所に賑わう商店街を見ることができる。