このまちアーカイブス INDEX

戦前から発展を始めた商業

かつての北区域は農村地帯であったが、明治期以降、大工場や軍施設が立地、その従業員と家族が暮らすようになり、さらに「関東大震災」以降は移住してくる人も急増。1940(昭和15)年の段階では人口約35万人と、現在とほぼ同じ人口を抱えるまでに成長した。人口増加に伴い商業や歓楽街も発達し、現在も区内各所に賑わう商店街を見ることができる。


北区最大の商店街へ発展した「十条銀座」 MAP __

十条には明治中期頃から陸軍施設が立地するようになり、1910(明治43)年には山手線(現・JR埼京線)の「十条停車場」も開業。駅前などに商店が開かれるようになり、1930(昭和5)年頃に三つの商店会が組織され、1938(昭和13)年に「東京十条銀座商店街」となった。戦中・戦後の改組などを経て、1963(昭和38)年に「十条銀座商店街」となり、1977(昭和52)年、本通りに全蓋式のアーケードが完成した。写真は1962(昭和37)年頃の「十条駅前」付近の「十条銀座」の様子。【画像は1962(昭和37)年頃】

写真は北区最大の商店街として賑わう現在の「十条銀座商店街」。アーケードは1998(平成10)年と2014(平成26)年にリニューアルが行われた。

「王子銀座」の賑わい

「王子駅」前から北に延びる「王子銀座」は、戦前から商店が立地していた。写真は昭和20年代の「王子銀座商店街」。王子一帯は空襲で大きな被害を受けたが、このあたりは被害を免れた。通りの中央には都電赤羽線の軌道、通りの先に陸軍電気軌道跡の高架橋がある。
MAP __【画像は昭和20年代】

写真は現在の「王子銀座商店街」で、この通りは「北本通り」と呼ばれる。1972(昭和47)年に都電は廃止されたが、1991(平成3)年、地下に営団(現・東京メトロ)南北線が開業した。

写真は1952(昭和27)年の開業時の「王子百貨店」(右のビル)。区内初の百貨店で、6階には大食堂、最上階の7階には大ホール、屋上にはスポーツランドも設けられていた。しかし、売り上げは伸びず翌年に閉店となり、以降は現在に至るまでテナントビルとして運営されている。左に見える「ヤマワセトモノ店」は1905(明治38)年創業の老舗で、現在も「くらしの器王子ヤマワ」として「装束稲荷神社」の向かいで営業を続けている。
MAP __【画像は1952(昭和27)年】

写真は現在の様子。「王子百貨店」のあったビルは改装されており、現在は1階に人気のカフェチェーン店も入る。

写真は昭和30年代の「王子銀座」。左端に菓子店「不二泉(ふじせん)」の看板が見える。中央左の大きな建物は「ほりぶん」。
MAP __【画像は昭和30年代】

写真は現在の同地点の様子。「不二泉」は2013(平成25)年に閉店した。「ほりぶん」は1947(昭和22)年創業の精肉店で、のちにスーパーマーケットとして王子の住民の生活を支えてきたが、こちらも2013(平成25)年に閉店となった。写真は2021(令和3)年の撮影。奥の黄色いビルは旧「ほりぶん」の建物で、現在は2023(令和5)年竣工予定で新たなビルの建設が進められている。【画像は2021(令和3)年】

1962(昭和37)年頃の「赤羽駅」東口駅前 MAP __

終戦直後、焼け跡だった「赤羽駅」東口駅前の商業の復興を目的として1946(昭和21)年に「赤羽復興会商店街」が結成された。その後、1952(昭和27)年に区画整理が開始となり、1963(昭和38)年、隣接する商店街と合同し、「赤羽一番街商店街」が誕生した。写真は1962(昭和37)年頃の「赤羽駅」東口駅前。左に「赤羽一番街」のアーチ、中央に「菓子のデパート」と称した「蔦や」、右に「丸久の家具」がある。【画像は1962(昭和37)年頃】

写真は現在の「赤羽駅」東口駅前。現在も同じ場所に「赤羽一番街」のアーチがある。「蔦や」は「Tスクエアビル」、「丸久の家具」は「丸久ビル」に代わっている。



MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る