このまちアーカイブス INDEX

国際色豊かな街へ

明治期に入ると、江戸期まで番町周辺に多かった旗本の屋敷の跡地は、皇族・華族・官僚などの邸宅や学校などに利用された。また1875(明治8)年に移転してきた「英国公使館」をはじめ、外国の公館も多く置かれ、教会やミッションスクールも立地するようになり、国際色豊かな街へ発展した。現在、麹町・番町一帯にはポルトガル、ベルギー、ルクセンブルク、イスラエル、インド、ローマ法王庁などの大使館も置かれている。


1875(明治8)年からこの地にある「英国大使館」 MAP __

1859(安政6)年、横浜が開港すると、高輪の「東禅寺」に「英国総領事館」が開設された。その後、「英国公使館」となるが、殺傷事件などもあり、横浜・東京の市中で移転を繰り返した。「明治維新」後、恒久的な用地を求めていた二代目公使のハリー・パークスは、1872(明治5)年に旧「江戸城」の西側となる当時の五番町(現・一番町)の、旧「七戸藩南部家上屋敷」から旧「七日市藩前田家上屋敷」にかけての一帯を借り受けた。翌年、設計ヘンリー・ボイス、施工監理トーマス・ジェームズ・ウォートルスによる赤レンガ造りの公使館建物が着工となり、1874(明治7)年に竣工。翌1875(明治8)年、この地に「英国公使館」が移転してきた。写真は明治初期の撮影。この建物は、1923(大正12)年の「関東大震災」で倒壊した。【画像は明治初期】

「英国公使館」は1905(明治38)年に大使館へ昇格した。写真は明治後期の門の前の様子。【画像は明治後期】

「英国公使館」前の桜は、1881(明治14)年、館員だったアーネスト・サトウが植えたことに始まる。1897(明治30)年、公使となったサトウが東京市に寄付、さらに翌年、公使館前に桜並木が植樹され、一帯は桜の名所となった。その後、1919(大正8)年、「半蔵濠」沿いに「千鳥ヶ淵公園」が整備された。写真は大正期の「英国大使館」前の桜。
MAP __【画像は大正期】

「英国大使館」前の通りは、「関東大震災」後、「復興事業幹線街路」として拡幅され、現在は「内堀通り」と呼ばれている。昭和30年代には「千鳥ヶ淵緑道」沿いにも桜が植樹されており、現在は「英国大使館」前、「千鳥ヶ淵公園」、「千鳥ヶ淵緑道」にかけての一帯が桜の名所となり、毎年多くの人が訪れる。

「英国大使館」は震災後、1929(昭和4)年に再建された。この建物は現在も使用されている。【画像は昭和戦前期】

写真は現在の「英国大使館」。1872(明治5)年から変わらずこの地にある。

ローマ教皇の要請で開校した「上智大学」 MAP __

1906(明治39)年、ローマ教皇・ピオ10世は、日本での高等教育機関の設立を「イエズス会」に要請した。これを受け、1908(明治41)年に3人のイエズス会員が来日し、1911(明治44)年に「財団法人上智学院」を設立、翌年、紀尾井町の元・陸軍大臣・高島鞆之助や陸軍大将・大島久直らの邸宅地があった場所を校地として購入した。1913(大正2)年、「専門学校令」による「上智大学」が開校となり、旧「大島邸」は仮校舎として使用され「大島館」と呼ばれた。翌年、チェコ人のヤン・レツル(のちに「原爆ドーム」となる建物の設計者)の設計による3階建ての赤レンガ校舎を完成させたが、1923(大正12)年の「関東大震災」で2・3階部分が崩壊、その後、2階部分は木造で復旧された。1928(昭和3)年、「大学令」による大学となり、1932(昭和7)年には鉄筋コンクリート造・タイル貼りの堅牢な震災復興建築の校舎が完成(写真)。1937(昭和12)年には、明治後期築の旧「高島邸」を、聖堂の「クルトゥルハイム」として開設している。「太平洋戦争」中の空襲で、赤レンガ校舎の木造部分は全焼した。【画像は昭和戦前期】

戦後は新制大学となり、人気の大学として発展した。「クルトゥルハイム」は現在も聖堂として利用されており、震災復興建築の校舎も「1号館」として残る。写真は現在の「上智大学 1号館」。開校当初からの校地は、現在は「四谷キャンパス」と呼ばれている。

戦後に誕生した「聖イグナチオ教会」 MAP __

「カトリック麹町教会」(以下、会堂名の「聖イグナチオ教会」)は、現在の六番町で1936(昭和11)年に献堂された「麹町聖テレジア教会」を前身とする。「麹町聖テレジア教会」は「太平洋戦争」の空襲で焼失、1947(昭和22)年より「上智大学」の講堂でミサが行われるようになった。同年、「イエズス会」により「上智大学」の隣接地に「聖イグナチオ教会」が着工となり、1949(昭和24)年に完成、献堂式が行われた。【画像は1959(昭和34)年頃】

「聖イグナチオ教会」は1992(平成4)年、狭隘・老朽化により建て替えが計画され、1995(平成7)年に着工、1998(平成10)年に第1期工事が完成し遷堂式が行われ、翌年、第2期工事も完成した。


次のページ 教育・文化の地


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る