不動産売却・購入の三井住友トラスト不動産:TOP地域情報埼玉県 入間市(いるまし)の地域情報

埼玉県 入間市(いるまし)の地域情報

入間市は、都心から約40kmの地点にあり、地形はおおむね平坦であり、自然環境に恵まれ、武蔵野の面影を多分に残しています。江戸時代から茶の栽培が盛んとなり、狭山茶の主産地として全国的に知られています。

【市役所所在地】

〒358-8511 入間市豊岡1-16-1 TEL:04-2964-1111

【公式ホームページ】

【キャッチコピー】

自然が好き 人が好き 入間市大好き

基本情報

国勢調査

総人口

145,651人

人口増減比率(2015年/2020年)

98.2%

世帯数

61,159世帯

住民基本台帳

年少人口率(15歳未満)

11.06%

生産年齢人口率(15~64歳)

58.97%

高齢人口率(65歳以上)

29.97%

転入者数

5,103人  ≪人口1000人当たり 34.88人≫

転出者数

5,090人  ≪人口1000人当たり 34.79人≫

面積

総面積

44.69k㎡

行財政

地方債現在高

31,614,682千円  ≪人口1人当たり 216千円≫

財政力指数

0.91

地方交付税依存度

2.7%

体制

市区独自の取り組み

-

生活情報

公共料金

ガス料金(22m³使用した場合の月額)

大東ガス株式会社 4,335円
入間ガス株式会社 4,384円

水道料金(口径20mmで20m³の月額)

入間市 2,475円

下水道料金(20m³使用した場合月額)

入間市 1,815円

ごみ・インフラ

家庭ごみ収集(可燃ごみ)

無料
備考: -

指定ごみ袋の価格

指定ごみ袋なし

家庭ごみの分別方式

6分別20種〔可燃ごみ 不燃ごみ(金属類・瀬戸物類、スプレー缶・ガスボンベ・ライター) 資源ごみ1(プラスチック・ビニール類) 資源ごみ2(古布・紙類[古布、新聞・チラシ、雑誌・雑紙、ダンボール、紙パック]) 資源ごみ3(ビン、カン、ペットボトル) 有害ごみ(乾電池、ボタン電池、充電池、蛍光管、電球型蛍光灯、水銀灯、水銀体温計、電子タバコ・加熱式タバコ)〕

家庭ごみ戸別収集

未実施

資源ごみ回収奨励金制度

あり(市民の日常生活から排出される廃棄物の中で再利用できる有価物を回収した団体に対し、奨励補助金を交付。4円/kg。4円/本)

粗大ごみ収集

あり
備考:有料。戸別収集。事前申込制。徴収料金は粗大ごみの品目による。

生ごみ処理機助成制度

あり

助成金額(上限)

20,000円

助成比率(上限)

33.3%

下水道普及率

88.6%

安心・安全

ハザード・防災マップ

あり

ハザード・防災マップURL

http://223.29.43.45/shisei/bousai/bousai_list/1007573.html

自主防災組織への助成

あり(【自主防災組織整備事業補助金】自主防災組織の育成・整備を目的として、必要な資材・機材の購入及び防災訓練の実施等に対して予算の範囲内で補助金を交付)

自主防災組織への支援

あり

育児教育

育児

出産祝い

なし
備考: -

子育て関連の独自の取り組み

(1)安心して子育てや介護ができる職場環境の整備を目的に、市内企業・団体と共同によるイクボス宣言の推進やワーク・ライフ・バランスの推進に向けた意識啓発事業に取り組んでいる。(2)ファミリー・サポート・センター事業及び子育て緊急サポート事業の利用料の一部を助成している。

教育【幼稚園】

公立幼稚園数(国立を含む)

0園

私立幼稚園数

9園

公立幼稚園の耐震化率

-

乳幼児医療費助成<通院>

対象年齢

中学校卒業まで

自己負担

自己負担なし
備考: -

所得制限

所得制限なし
備考: -

乳幼児医療費助成<入院>

対象年齢

中学校卒業まで

自己負担

自己負担なし
備考:入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。

所得制限

所得制限なし
備考: -

公立保育所数

11ヶ所

0歳児保育を実施している公立保育所

4ヶ所

私立保育所数

13ヶ所

0歳児保育を実施している私立保育所

12ヶ所

0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料

48,400円
備考: -

認可外保育所に預ける保護者への補助

なし
備考: -

保育所入所待機児童数

7人

教育【小学校】

小学校数

16校

公立小学校1学級当たりの平均児童数

26.9人

教育【中学校】

中学校数

12校

公立中学校1学級当たりの平均生徒数

30.6人

医療

健康・医療

一般病院総数

7ヶ所

一般病床数

451床  ≪人口10000人当たり 30.83床≫

医師数

125人  ≪人口10000人当たり 8.54人≫

高齢福祉

介護保険料基準額(月額)

4,940円

老人ホーム定員数  

950人  ≪65歳以上人口100人当たり 2.17人≫

土地・住宅

新・省エネルギー設備機器等導入補助

都道府県の補助制度

あり

補助内容

【住宅における省エネ・再エネ設備導入支援事業補助制度】家庭用燃料電池システム(エネファーム)、太陽熱利用システム(強制循環型)、蓄電システム、V2Hシステムの場合、1件10万円。地中熱利用システムの場合、1件40万円。高断熱窓の場合、経費の1/5、上限10万円。

補助申請期間

2022/7/8~2023/2/28

市区の補助制度

あり

補助内容

【入間市住宅用再生可能エネルギー活用設備設置費補助制度】V2Hシステム、上限30万円。申請が市の予算額を超えた場合は抽選。

補助申請期間

2022/8/1~2022/12/28(予定)

三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)

データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)
※本データは、生活ガイド.com に公表されている調査データを元に作成しています。
※調査後の制度改変、数値変更等により実際と異なる場合があります。最新情報は各市区役所へお問合せください。