四條畷市は、大阪府の東北部に位置する豊かな自然と歴史的遺産に恵まれたまちで、市域は東西約7.3km、南北約5.3km、面積は18.69km2。1947年に四條畷町となり、1961年に四條畷町と田原村が合併。1970年7月に府内30番目の市として市制を施行しました。
【市役所所在地】
〒575-8501 四條畷市中野本町1-1 TEL:072-877-2121
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
しぜんたい、しぜんたい。(市全体 自然体)
総人口
56,075人
人口増減率(2010年/2015年)
97.4%
世帯数
22,089世帯
年少人口率(15歳未満)
12.79%
生産年齢人口率(15~64歳)
60.30%
高齢人口率(65歳以上)
26.91%
転入者数
2,178人 ≪人口1000人当たり 39.08人≫
転出者数
2,143人 ≪人口1000人当たり 38.46人≫
総面積
18.69k㎡
地方債現在高
16,126,511千円
財政力指数
0.63
地方交付税依存度
19.6%
市区独自の取り組み
-
四條畷市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
大阪瓦斯 4,938円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
大阪広域水道企業団(四條畷水道センター) 2,923円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
四條畷市 2,206円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
無料
備考:臨時ごみ(一時多量ごみ)は、基本手数料1,200円+5点ごとに300円従量課金。
指定ごみ袋の価格
指定ごみ袋なし(色・サイズの指定あり)
家庭ごみの分別方式
3分別〔可燃ごみ ペットボトルおよびプラスチック製容器包装 空き缶・空きびん〕
家庭ごみ戸別収集
実施(ステーション併用)
資源ごみ回収奨励金制度
あり(四條畷市集団回収リサイクル活動報償金)
粗大ごみ収集
あり
備考:一部有料。事前申込制。
生ごみ処理機助成制度
なし
助成金額(上限)
-
助成比率(上限)
-
下水道普及率
99.7%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.shijonawate.lg.jp/site/bousai/9101.html
自主防災組織への助成
あり(【四條畷市自主防災組織助成】自主防災組織立ち上げの際に防災資器材の給付)
自主防災組織への支援
あり(防災研修、出前講座)
四條畷市の不動産情報
出産祝い
あり
備考:「スマイルベビーギフト事業」と「ブックスタート事業」を実施。「スマイルベビーギフト事業」とは、乳児がいるすべての家庭に、保健師や助産師などが訪問し、四條畷市に寄附されたベビー服などをプレゼントする事業。「ブックスタート事業」とは、市が行う0歳児健診などの機会に、「絵本」と「赤ちゃんと絵本を楽しむ体験」をプレゼントする活動。赤ちゃんと保護者が、絵本を介してゆっくり心ふれあうひとときを持つきっかけをつくる。
子育て関連の独自の取り組み
(1)玩具などの貸出をする子育てぽけっと事業。(2)初めて赤ちゃんを育てる母親を対象に育児を学び合う「親子の絆づくりプログラム“赤ちゃんがきた!”」。(3)子育ての困りごとに有効な17のコツを実践する前向き子育てプログラム「グループトリプルP」。(4)4歳~小学生低学年向けにレジリエンスを育み、自己肯定感と社会性などを伸ばしていく「ファンフレンズ」。(5)生後6ヶ月の赤ちゃんがいる家庭に市職員が訪問し、市内の様々な子育て情報を伝える「1/2バースデイ」。
公立幼稚園数(国立を含む)
0園
私立幼稚園数
3園
私立幼稚園補助金<入園料>
なし
私立幼稚園補助金<保育料>
なし
公立幼稚園の耐震化率
100.0%
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:医療機関ごとに、1日500円以内、月2日までの自己負担あり。対象者1人あたりの自己負担額の合計が月2,500円を超えた場合超過分を助成。2018年4月受診分から1ヶ月の自己負担額(2,500円)を上回った場合の助成について、対象者の手続きの簡素化を図るため、診療報酬明細の確認を市で行い、対象者に差額を振り込む方法(自動償還)に変更。※なお、2017年4月から奈良県の一部医療機関の現物給付を開始(社会保険加入者のみ)
所得制限
所得制限なし
備考: -
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:医療機関ごとに、1日500円以内、月2日までの自己負担あり。対象者1人あたりの自己負担額の合計が月2,500円を超えた場合超過分を助成。2018年4月受診分から1ヶ月の自己負担額(2,500円)を上回った場合の助成について、対象者の手続きの簡素化を図るため、診療報酬明細の確認を市で行い、対象者に差額を振り込む方法(自動償還)に変更。※なお、2017年4月から奈良県の一部医療機関の現物給付を開始(社会保険加入者のみ)。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
1ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
1ヶ所
私立保育所数
2ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
2ヶ所
保育所入所待機児童数
12人
小学校数
7校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
22.9人
中学校数
3校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
30.0人
四條畷市の不動産情報
一般病院総数
3ヶ所
一般病床数
273床 ≪人口10000人当たり 48.99床≫
医師数
76人 ≪人口10000人当たり 13.64人≫
介護保険料基準額(月額)
6,748円
老人ホーム定員数
530人 ≪65歳以上人口100人当たり 3.53人≫
四條畷市の不動産情報
都道府県の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
市区の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
四條畷市の不動産情報
大阪府 他市区の地域情報も見る!
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)