大阪市は、水都として知られ、花と緑、歴史と文化、芸術やスポーツなどにふれることができる、人々にとって快適で、魅力あふれるまちです。その歴史は、1888年4月25日に公布された「市制・町村制」により、翌1889年4月1日、当時既にあった東・西・南・北区を合わせた区域を市域として誕生するまでさかのぼります。これからも受け継がれた進取の気風と自治の精神で新たなまちづくりを進めていきます。2018年には市制130周年を迎えました。
【市役所所在地】
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 TEL:06-6208-8181
【公式ホームページ】
総人口
2,691,185人
人口増減率(2010年/2015年)
101.0%
世帯数
1,354,793世帯
年少人口率(15歳未満)
11.05%
生産年齢人口率(15~64歳)
63.77%
高齢人口率(65歳以上)
25.18%
転入者数
212,621人 ≪人口1000人当たり 77.87人≫
転出者数
180,413人 ≪人口1000人当たり 66.08人≫
総面積
225.30k㎡
地方債現在高
1,906,255,504千円
財政力指数
0.93
地方交付税依存度
2.5%
市区独自の取り組み
-
大阪市住之江区の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
大阪瓦斯 4,938円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
大阪市 2,112円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
大阪市 1,276円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
無料
備考: -
指定ごみ袋の価格
指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式
4分別10種〔普通ごみ 資源ごみ(空き缶・空きびん・金属製の生活用品・ペットボトル、スプレー缶・カセットボンベ) 容器包装プラスチック 古紙・衣類(新聞紙・折込チラシ、段ボール、紙パック、雑誌、衣類、その他の紙類)〕
家庭ごみ戸別収集
一部実施(【ふれあい収集】高齢者・障がい者のみ)
資源ごみ回収奨励金制度
あり(団体登録制度)
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。戸別収集。事前申込制。申込時に収集日を決定。
生ごみ処理機助成制度
なし
助成金額(上限)
-
助成比率(上限)
-
下水道普及率
100.0%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
-
自主防災組織への助成
なし
自主防災組織への支援
あり(地域防災リーダー研修の実施)
大阪市住之江区の不動産情報
出産祝い
あり
備考:東淀川区役所・東淀川区役所出張所の窓口で出生届を提出した者に「携帯用ウェットシートの蓋」を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み
(1)子ども・子育てプラザ(在宅での子育て家庭や地域での子育て活動を支援し、また乳幼児期の親子や子育て支援者、就学期の子どもが集い交流する機会を提供するなど、地域福祉活動の推進を図る)。(2)塾代助成事業(学習塾など提携する学校外教育サービスを利用した際に、1人当たり月額1万円まで助成。所得制限あり)。
公立幼稚園数(国立を含む)
53園
私立幼稚園数
119園
私立幼稚園補助金<入園料>
なし
私立幼稚園補助金<保育料>
なし
公立幼稚園の耐震化率
100.0%
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
18歳3月末まで
自己負担
自己負担あり
備考:医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。調剤薬局での自己負担はなし。1ヶ月の合計限度額は2,500円。限度額を超えた場合、超えた額を助成。
所得制限
所得制限あり
備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳から12歳までは所得制限なし。
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
18歳3月末まで
自己負担
自己負担あり
備考:医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。調剤薬局での自己負担はなし。1ヶ月の合計限度額は2,500円。限度額を超えた場合、超えた額を助成。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限あり
備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。0歳から12歳までは所得制限なし。
公立保育所数
87ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
80ヶ所
私立保育所数
369ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
361ヶ所
保育所入所待機児童数
20人
小学校数
302校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
22.4人
中学校数
155校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
26.0人
大阪市住之江区の不動産情報
一般病院総数
174ヶ所
一般病床数
25,285床 ≪人口10000人当たり 92.60床≫
医師数
8,841人 ≪人口10000人当たり 32.38人≫
介護保険料基準額(月額)
7,927円
老人ホーム定員数
26,252人 ≪65歳以上人口100人当たり 3.82人≫
大阪市住之江区の不動産情報
都道府県の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
市区の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
大阪市住之江区の不動産情報
大阪府 他市区の地域情報も見る!
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)