豊中市は、大阪市に隣接し住宅都市として発展。阪急電鉄や北大阪急行等の鉄軌道、名神高速道路や中国縦貫自動車道などの広域幹線道路とともに大阪国際空港があり、全国でも有数の交通の利便性が高いまちです。また、大阪大学、大阪音楽大学があり、様々な連携事業に取り組むとともに、2015年度には文化庁の文化芸術創造都市として選出され、教育文化都市として評価されています。
【市役所所在地】
〒561-8501 豊中市中桜塚3-1-1 TEL:06-6858-2525
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
みらい創造都市 とよなか
総人口
401,558人
人口増減比率(2015年/2020年)
101.5%
世帯数
176,759世帯
年少人口率(15歳未満)
13.33%
生産年齢人口率(15~64歳)
60.86%
高齢人口率(65歳以上)
25.81%
転入者数
20,207人 ≪人口1000人当たり 49.67人≫
転出者数
19,359人 ≪人口1000人当たり 47.58人≫
総面積
36.39k㎡
地方債現在高
89,991,307千円 ≪人口1人当たり 221千円≫
財政力指数
0.85
地方交付税依存度
5.6%
市区独自の取り組み
-
豊中市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
大阪瓦斯株式会社 4,544円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
豊中市 2,497円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
豊中市 1,421円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
無料
備考:引越し等で、臨時に大量のごみを排出する場合は収集時に現金徴収。
指定ごみ袋の価格
市場価格(規格を定める市指定ごみ袋制度を運用)
家庭ごみの分別方式
8分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 空き缶・危険ごみ 充電式電池内蔵の小型家電・電池類 プラスチック製容器包装 ペットボトル ビン 紙・布〕 拠点回収:使用済小型家電 水銀使用廃製品
家庭ごみ戸別収集
一部実施(【ふれあい収集】対象要件を満たした高齢者及び障害者に実施)
資源ごみ回収奨励金制度
あり(【再生資源集団回収報奨金交付事業】回収量に応じた報奨金を交付[新聞・雑誌・雑がみ・段ボール・紙パック・布類・アルミ缶・スチール缶]全ての品目。5円/kg)
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。事前申込制。
生ごみ処理機助成制度
なし
助成金額(上限)
-
助成比率(上限)
-
下水道普及率
100.0%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/bosai/bousai_info/hazardmap/index.html
自主防災組織への助成
あり(豊中市地区防災圏自主防災活動支援補助金)補助対象事業:地区防災圏内にある各種団体の連携による自主防災活動を通じた自主防災の組織化と活性化促進及び地区防災圏における自主防災活動の継続のため、講演会や各種訓練、その他これらの活動に必要な資機材等の整備などを実施する事業補助額:新規促進事業(25万円)、継続支援事業(3万円)
自主防災組織への支援
あり(出前講座[アドバイザー派遣含む]や訓練等の支援、地域団体や自治会、民間施設等からの要望に基づき、防災出前講座[アドバイザー派遣含む]や防災訓練等を実施)
豊中市の不動産情報
出産祝い
あり
備考:【豊中市子育て応援クーポン配布事業「とよなかっ子スマイル」】子育てのための物品やサービスの提供により、子育て応援メッセージや、乳幼児期からの子育ての喜びや楽しさを発信し、子育てへの不安・負担の軽減を図るとともに、子育てに必要な相談窓口・行政サービス等の情報を前向きに伝えるために、プッシュ型でカタログギフト「とよなかっ子スマイル」(子ども一人あたり1万円相当)を贈呈。
子育て関連の独自の取り組み
(1)子育て情報をまとめた「子育て応援BOOK『みんなで』」を配布。(2)こんにちは赤ちゃん事業(乳児家庭全戸訪問事業)。(3)保護者支援プログラムの実施(「安心感の輪」子育てプログラム)。 (4)多胎児家庭育児支援事業の実施。(5)とよなか子育て応援団(子育て家庭に配慮した取組みをする事業者を登録・周知)。(6)子育ち・子育て応援アプリ 「とよふぁみ」(成長記録や予防接種のスケジュール管理と、行政サービスやイベント等の情報発信)。(7)午前7時から登校時間(午前8時)まで、通学する小学校及び義務教育学校の体育館等での児童の見守り。(8)第二子以降の保育料無料。(9)豊中市立学校における学校教育活動徴収金無償化。
公立幼稚園数(国立を含む)
NULL園
私立幼稚園数
25園
公立幼稚園の耐震化率
-
子ども・学生等医療費助成<通院>
対象年齢
18歳3月末まで
自己負担
自己負担あり
備考:医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。複数医療機関を受診した場合、1ヶ月の合計限度額は2,500円。
所得制限
所得制限なし
備考: -
子ども・学生等医療費助成<入院>
対象年齢
18歳3月末まで
自己負担
自己負担あり
備考:医療機関ごとに、1日500円、月2日までの自己負担あり。複数医療機関を受診した場合、1ヶ月の合計限度額は2,500円。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
NULLヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
-
私立保育所数
48ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
46ヶ所
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
45,900円
備考: -
認可外保育所に預ける保護者への補助
なし
備考: -
保育所入所待機児童数
28人
小学校数
40校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
22.1人
中学校数
20校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
26.9人
豊中市の不動産情報
一般病院総数
17ヶ所
一般病床数
2,395床 ≪人口10000人当たり 58.87床≫
医師数
834人 ≪人口10000人当たり 20.50人≫
介護保険料基準額(月額)
6,998円
老人ホーム定員数
4,459人 ≪65歳以上人口100人当たり 4.25人≫
豊中市の不動産情報
都道府県の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
市区の補助制度
あり
補助内容
【スマートハウス等支援補助】太陽光発電設備は、太陽電池モジュールの公称最大出力1kWあたり2万円、上限6万円。家庭用燃料電池システムは、本体及び付属機器購入費の1/10に相当する額、上限6万円。断熱リフォーム(戸建ておよび集合住宅の1室)は、必要な建築材料の購入及び必要な工事に要する経費の1/3、上限20万円。蓄電システムは、SIIに登録されている初期実効容量1kWhあたり1万円、上限6万円。
補助申請期間
2024/5/9~2025/2/28
豊中市の不動産情報
大阪府 他市区の地域情報も見る!
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)