あま市は、2020年3月22日に市制施行10周年を迎えました。現在人口は約8.9万人、面積は27.49km2です。歴史、文化、自然、伝統的産業など魅力ある資源があり、また名古屋市に隣接しているという地理的条件を活かし、新たな価値を創造していくまちづくりをすすめていきます。
【市役所所在地】
〒490-1292 あま市木田戌亥18-1 TEL:052-444-1001
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
勇健都市あま 未来へ動く!!-今を生きる市民のため 未来を生きる若者のため-
総人口
86,898人
人口増減率(2010年/2015年)
100.2%
世帯数
33,190世帯
年少人口率(15歳未満)
13.45%
生産年齢人口率(15~64歳)
60.54%
高齢人口率(65歳以上)
26.01%
転入者数
4,032人 ≪人口1000人当たり 45.19人≫
転出者数
3,457人 ≪人口1000人当たり 38.74人≫
総面積
27.49k㎡
地方債現在高
19,600,631千円
財政力指数
0.75
地方交付税依存度
14.2%
市区独自の取り組み
-
あま市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
東邦瓦斯 5,296円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
あま市 2,585円
あま市(簡易水道) 2,915円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
あま市 2,640円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
有料
備考:指定ごみ袋有料。
指定ごみ袋の価格
・可燃ごみ 大(40リットル)=200円/10枚 小(25リットル)=150円/10枚 ・プラスチックごみ 大(45リットル)=200円/10枚 小(25リットル)=150円/10枚 ・不燃ごみ 大(40リットル)=200円/10枚 小(25リットル)=150円/10枚 (非課税)
家庭ごみの分別方式
9分別18種〔可燃ごみ プラスチック類ごみ 不燃ごみ(不燃ごみ、ライター) 空缶(スチール、アルミ、スプレー缶) 空ビン(無色、茶色、その他) 古紙(新聞、雑誌、段ボール、紙容器、その他紙) 古布 ペットボトル 廃乾電池〕
家庭ごみ戸別収集
一部実施(自宅前が収集ルートになっている場合)
資源ごみ回収奨励金制度
なし
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。電話、またはインターネット申し込み月1回5点まで。処理手数料がかかる。
生ごみ処理機助成制度
あり
助成金額(上限)
20,000円
助成比率(上限)
33.3%
下水道普及率
32.6%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.ama.aichi.jp/kurashi/safety/bousai/1002250.html
自主防災組織への助成
あり(自主防災倉庫設置費、資機材購入費、自主防災訓練実施に際し、補助金を支給)
自主防災組織への支援
あり(毎年、自主防災会情報交換会を開催し、情報共有を図る。防災カレッジを開講し、防災リーダーを養成する)
あま市の不動産情報
出産祝い
なし
備考: -
子育て関連の独自の取り組み
-
公立幼稚園数(国立を含む)
0園
私立幼稚園数
6園
私立幼稚園補助金<入園料>
なし
私立幼稚園補助金<保育料>
なし
公立幼稚園の耐震化率
-
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考: -
所得制限
所得制限なし
備考: -
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考:入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
9ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
9ヶ所
私立保育所数
0ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
-
保育所入所待機児童数
0人
小学校数
12校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
25.0人
中学校数
5校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
29.8人
あま市の不動産情報
一般病院総数
1ヶ所
一般病床数
180床 ≪人口10000人当たり 20.17床≫
医師数
64人 ≪人口10000人当たり 7.17人≫
介護保険料基準額(月額)
5,200円
老人ホーム定員数
346人 ≪65歳以上人口100人当たり 1.49人≫
あま市の不動産情報
都道府県の補助制度
あり
補助内容
【愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金】住宅用地球温暖化対策設備(太陽光発電施設、家庭用エネルギー管理システム、燃料電池、蓄電池、電気自動車等充給電設備、高性能外皮等、断熱窓改修工事)を導入する個人に対し補助事業を実施している市町村へ経費の一部を県が補助(間接補助)。太陽光発電施設・HEMS・蓄電池の一体的導入、太陽光発電施設・HEMS・電気自動車等充給電設備の一体的導入、太陽光発電施設・HEMS・高性能外皮等の一体的導入[ZEH]、太陽光発電施設・HEMS・断熱窓改修工事の一体的導入に対しての補助もあり。
補助申請期間
-
市区の補助制度
あり
補助内容
【あま市住宅用地球温暖化対策設備設置費補助金】(a)住宅用太陽光発電システム、住宅用リチウムイオン蓄電システム及びHEMSの一体的導入律は、一律10万円。(b)住宅用太陽光発電システムは、一律5万円(上限10kW)。(c)住宅用リチウムイオン蓄電システムは、一律5万円。
補助申請期間
2020/04/01~2021/01/31
あま市の不動産情報
愛知県 他市区の地域情報も見る!
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)