太宰府市は、福岡市の南東約16kmに位置し、面積は29.60km2。史跡指定100年を迎えた大宰府跡、水城跡などをはじめ、太宰府天満宮、観世音寺など日本遺産に認定された多くの歴史遺産を有します。1955年に太宰府町と水城村が合併して太宰府町となり、1982年に市制を施行しました。交通、気候、風土、景観に恵まれた住宅・文教都市です。
【市役所所在地】
〒818-0198 太宰府市観世音寺1-1-1 TEL:092-921-2121
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
歴史とみどり豊かな文化のまち
総人口
73,164人
人口増減率(2015年/2020年)
101.4%
世帯数
30,875世帯
年少人口率(15歳未満)
14.39%
生産年齢人口率(15~64歳)
57.74%
高齢人口率(65歳以上)
27.87%
転入者数
3,551人 ≪人口1000人当たり 49.37人≫
転出者数
3,486人 ≪人口1000人当たり 48.47人≫
総面積
29.60k㎡
地方債現在高
22,765,960千円 ≪人口1人当たり 317千円≫
財政力指数
0.68
地方交付税依存度
15.1%
市区独自の取り組み
-
太宰府市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
筑紫ガス株式会社 5,651円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
太宰府市 4,004円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
太宰府市 3,091円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
有料
備考:指定ごみ袋有料。
指定ごみ袋の価格
・可燃ごみ 45リットル相当=450円/10枚 30リットル相当=300円/10枚 15リットル相当=150円/10枚 ・不燃ごみ(ビン・缶) 30リットル相当=400円/10枚 18リットル相当=250円/10枚 ・不燃ごみ(その他) 30リットル相当=400円/10枚 18リットル相当=250円/10枚 ・ペットボトル/白色トレイ 30リットル相当=200円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式
5分別〔もえるごみ ビン・缶 その他のもえないごみ ペットボトル・白色トレイ せん定枝〕 拠点回収:電球・蛍光灯 電池
家庭ごみ戸別収集
一部実施(可燃ごみの戸別収集)
資源ごみ回収奨励金制度
あり(8円/kg)
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。事前申込制。粗大ごみ・せん定枝シール500円/枚。
生ごみ処理機助成制度
あり
助成金額(上限)
20,000円
助成比率(上限)
50.0%
下水道普及率
99.6%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.dazaifu.lg.jp/admin/kurashi/bosai/2/2816.html
自主防災組織への助成
なし
自主防災組織への支援
あり(出前講座等を実施)
太宰府市の不動産情報
出産祝い
なし
備考: -
子育て関連の独自の取り組み
(1)2014年8月1日より、赤ちゃんの駅事業開始。赤ちゃんの駅とは、乳幼児を抱える保護者のみなさまが、外出中に授乳やおむつ替えなどを行うスペースがあり、気軽に立ち寄ることができる施設のこと。公共施設のほかに民間施設にも協力していただき、地域全体で子育て家庭を支える意識を高めていく取り組み。「赤ちゃんの駅」として登録された施設には、ステッカーやのぼり旗を目立つ場所に提示してもらい、気軽に立ち寄れるようにしている。(2)子育てサロンとして、0~6歳(就学前)を対象に子どもを遊ばせながら、保護者が一息できる場所を提供する。利用日時は、月~金の午前9時30分~午後4時30分(土・日・休日・12/29~1/3は休み)利用時間は90分。午前11時~正午、午後1時~2時の時間帯は保育士が常駐。
公立幼稚園数(国立を含む)
0園
私立幼稚園数
5園
公立幼稚園の耐震化率
-
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:3歳以上は、医療機関ごとに、月600円、小学生以上は月1,200円、中学生以上は月1,600円の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:3歳以上は、医療機関ごとに、1日500円、月7日までの自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
2ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
2ヶ所
私立保育所数
9ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
9ヶ所
0歳児の認可保育所月額保育料
61,000円
備考: -
認可外保育所に預ける保護者への補助
あり
備考:認可保育施設に申し込んだが入所保留となっていて、お子さんを届出保育施設に月極・年契約で通所させていて、認可保育施設に通った場合より高額な保育料を払っている人への支援制度。入所辞退をした人は対象外。3歳未満の無償化対象外児童に限る。補助費用は、保育料の差額の半額。保育料のうち、基本的な月額利用料に含められる費用に限る。 月額上限は2.1万円。
保育所入所待機児童数
74人
小学校数
8校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
25.4人
中学校数
5校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
29.7人
太宰府市の不動産情報
一般病院総数
3ヶ所
一般病床数
112床 ≪人口10000人当たり 15.57床≫
医師数
76人 ≪人口10000人当たり 10.57人≫
介護保険料基準額(月額)
5,460円
老人ホーム定員数
774人 ≪65歳以上人口100人当たり 3.86人≫
太宰府市の不動産情報
都道府県の補助制度
あり
補助内容
【福岡県既存住宅流通・多世代居住リノベーション推進事業補助金】若年世帯又は子育て世帯が行う既存住宅の子育て仕様へのリノベーション工事や親世帯と子世帯が近居・同居を行うためのリノベーション工事に係る費用の一部を補助。居住性向上改修、長寿命化改修、省エネルギー改修、防犯性向上改修などの場合、補助率1/3、限度額25万円。バリアフリー対応改修の場合、補助率1/3、限度額15万円。新しい生活様式対応改修の場合、補助率1/3、限度額15万円。最大55万円を助成。
補助申請期間
2021/3/26~
市区の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
太宰府市の不動産情報
福岡県 他市区の地域情報も見る!
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)