神戸市は、兵庫県南部に位置する兵庫県の県庁所在地で政令指定都市です。緑なす六甲の山々と陽光に輝く青い海、起伏のある変化に富んだ地形、この恵まれた自然の中で、古く日宋貿易の時代からアジアへの窓口の役割を果たしてきました。2008年には、アジア内で初めてデザイン都市としてユネスコに認定されています。
【市役所所在地】
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 TEL:078-331-8181
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
若者に選ばれるまち+誰もが活躍するまち
総人口
1,525,152人
人口増減比率(2015年/2020年)
99.2%
世帯数
734,091世帯
年少人口率(15歳未満)
11.96%
生産年齢人口率(15~64歳)
59.69%
高齢人口率(65歳以上)
28.35%
転入者数
75,048人 ≪人口1000人当たり 49.15人≫
転出者数
73,823人 ≪人口1000人当たり 48.35人≫
総面積
557.01k㎡
地方債現在高
1,137,675,905千円 ≪人口1人当たり 745千円≫
財政力指数
0.79
地方交付税依存度
6.8%
市区独自の取り組み
-
神戸市垂水区の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
大阪瓦斯株式会社 4,544円
伊丹産業株式会社 7,185円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
神戸市 2,563円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
神戸市 1,760円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
無料
備考:指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。
指定ごみ袋の価格
市場価格
家庭ごみの分別方式
5分別〔缶・びん・ペットボトル 容器包装プラスチック 燃えないごみ カセットボンベ・スプレー缶 燃えるごみ〕 拠点回収:使用済小型家電 カセットボンベ・スプレー缶 水銀体温計・温度計・血圧計(期間限定) 蛍光管
家庭ごみ戸別収集
一部実施(【ひまわり収集】クリーンステーションまで、ごみを持ち出すことが困難な高齢者・障害者など)
資源ごみ回収奨励金制度
あり(【資源集団回収助成制度】自治会、婦人会、PTA等地域での古紙等の集団回収活動が対象)
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。戸別収集。事前申込制。申込みの後、大型ごみシール券を購入し貼付けて出す。申込みから1~2週間程度で収集。
生ごみ処理機助成制度
なし
助成金額(上限)
-
助成比率(上限)
-
下水道普及率
98.7%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.kobe.lg.jp/a19183/bosai/prevention/map/tokubetugou_new/index.html
自主防災組織への助成
あり(防災福祉コミュニティが活動していくための費用の一部を助成。運営活動費、提案型活動費、防災資機材整備助成等)
自主防災組織への支援
あり(消防係員地区担当制、防災リーダー研修の実施)
神戸市垂水区の不動産情報
出産祝い
あり
備考:【こべっこウェルカムプレゼント】神戸市内在住の子どもが生まれた家庭に、神戸にゆかりのある企業などの商品から選べるカタログギフトを贈呈。
子育て関連の独自の取り組み
(1)神戸市親・子世帯の近居・同居住み替え助成事業(収入等の要件を満たす移転世帯の方が、親世帯と子世帯の3世代で近居又は同居する為の住み替えを行う場合に、住み替え費用[引越代等]を半額補助[上限20万円])。(2)神戸市ひとり親世帯家賃補助制度(収入等の要件を満たすひとり親世帯の方が、住環境の改善に向けた住み替えを行う場合に、家賃の一部を最大月1.5万円、最大6年間、家賃債務保証料を最大6万円補助)。(3)神戸市子育て支援住み替え助成制度(収入等の要件を満たす子育て世帯が、より子育てしやすい民間賃貸住宅へ住み替えた場合、引越し費用として市内一律30万円、市外一律40万円を補助)。
公立幼稚園数(国立を含む)
33園
私立幼稚園数
75園
公立幼稚園の耐震化率
100.0%
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:3歳から中学校3年生までは、医療機関・薬局等ごとに、1日400円(2割負担)、月2回まで(3回目以降無料)の自己負担あり。ただし、0歳から2歳までは自己負担なし。
所得制限
所得制限なし
備考: -
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考:入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
57ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
47ヶ所
私立保育所数
67ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
61ヶ所
0歳児の認可保育所月額保育料
49,700円
備考: -
認可外保育所に預ける保護者への補助
なし
備考: -
保育所入所待機児童数
11人
小学校数
169校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
26.0人
中学校数
105校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
30.0人
神戸市垂水区の不動産情報
一般病院総数
98ヶ所
一般病床数
12,291床 ≪人口10000人当たり 80.50床≫
医師数
5,023人 ≪人口10000人当たり 32.90人≫
介護保険料基準額(月額)
6,400円
老人ホーム定員数
14,154人 ≪65歳以上人口100人当たり 3.27人≫
神戸市垂水区の不動産情報
都道府県の補助制度
あり
補助内容
【令和3年度家庭における省エネ支援事業補助金】蓄電システム又は太陽光発電システムと蓄電システムを同時に新設した場合に、費用の一部を補助。蓄電システムは定額4万円。蓄電システムと太陽光発電システムは、定額10万円。
補助申請期間
2021/4/1~2021/8/10
市区の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
神戸市垂水区の不動産情報
兵庫県 他市区の地域情報も見る!
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)