奈良市は、710年に「平城京」が開かれ、シルクロードの東の終着駅として天平文化の華を咲かせ、政治・経済の中心地として栄えました。その後も神社仏閤のまち「南都」として独特の道を歩み、日本の文化を守り伝えてきた「心のふるさと」でもあり、「世界遺産のある国際文化観光都市」として発展してきました。2010年の平城遷都1,300年を一つの通過点とし、これからも住み続けたい、子どもや孫の世代まで安心して暮らせる生活(くらし)第一の奈良のまちづくりを進めています。
【市役所所在地】
〒630-8580 奈良市二条大路南1-1-1 TEL:0742-36-4894
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
「わたし」からはじめる「わたしたち」のまち 奈良
総人口
354,630人
人口増減比率(2015年/2020年)
98.4%
世帯数
155,069世帯
年少人口率(15歳未満)
11.25%
生産年齢人口率(15~64歳)
57.11%
高齢人口率(65歳以上)
31.63%
転入者数
11,847人 ≪人口1000人当たり 33.55人≫
転出者数
11,411人 ≪人口1000人当たり 32.31人≫
総面積
276.94k㎡
地方債現在高
199,817,164千円 ≪人口1人当たり 566千円≫
財政力指数
0.75
地方交付税依存度
11.9%
市区独自の取り組み
-
奈良市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
大阪瓦斯株式会社 4,544円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
奈良市 3,509円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
奈良市 2,893円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
無料
備考: -
指定ごみ袋の価格
指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式
7分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 空き缶 ガラスびん(無色透明びん、茶色びん、その他の色びん) ペットボトル 飲料用紙パック プラスチック製容器包装〕
家庭ごみ戸別収集
一部実施(原則ステーション収集を採用しているが、ステーション収集ができていない区域が一部存在している為、一部実施となるが、今後、全区域ステーション収集を進めていく)
資源ごみ回収奨励金制度
なし
粗大ごみ収集
あり
備考:無料。戸前収集。事前申込制。電話にて1世帯・2ヶ月に1回6点まで。ただし家の前をごみ収集車が安全に通り抜けできない場合は収集可能な場所に出してもらい収集、マンションの場合は建物の外に出してもらい収集。
生ごみ処理機助成制度
あり
助成金額(上限)
30,000円
助成比率(上限)
50.0%
下水道普及率
91.6%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.nara.lg.jp/site/bousai-saigai/89308.html
自主防災組織への助成
あり(【自主防災・防犯組織活動交付金】資機材購入や防災士育成等に要する経費の一部について、区域内世帯数に応じた金額を奈良市自主防災・防犯組織活動交付金として交付)
自主防災組織への支援
あり(出前講座、自主防災研修会[2021年度から地区防災リーダー研修も開始]等の開催)
奈良市の不動産情報
出産祝い
なし
備考: -
子育て関連の独自の取り組み
(1)子育ておうえんサイト「子育て@なら」運営。(2)子育て情報ブックの配布。(3)多子世帯支援事業(3人目以降出生時に奈良市ポイント1万ポイント付与)。(4)おむつのサブスク「手ぶら登園」(0~2歳児が在園する奈良市内全ての公立園で実施)。(5)バンビーランチ(公立放課後児童クラブにおいて、夏休み・冬休み・春休みの給食がない日に昼食としてお弁当を提供)。(6)フードバンク事業(子育てしている生活困窮家庭などに寄附された食品を無償で提供及び米を自宅に配送)。(7)奈良市子どもセンターの設置・運営。
公立幼稚園数(国立を含む)
15園
私立幼稚園数
15園
公立幼稚園の耐震化率
100.0%
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:就学前までは、医療機関ごとに、月500円の自己負担あり。小・中学生は、医療機関ごとに、月1,000円の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:中学校卒業まで、医療機関ごとに月1,000円の自己負担あり。ただし、14日未満の入院は月500円。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
4ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
4ヶ所
私立保育所数
24ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
24ヶ所
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
46,800円
備考: -
認可外保育所に預ける保護者への補助
なし
備考: -
保育所入所待機児童数
8人
小学校数
48校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
20.1人
中学校数
29校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
25.8人
奈良市の不動産情報
一般病院総数
21ヶ所
一般病床数
2,942床 ≪人口10000人当たり 83.31床≫
医師数
1,034人 ≪人口10000人当たり 29.28人≫
介護保険料基準額(月額)
5,966円
老人ホーム定員数
4,602人 ≪65歳以上人口100人当たり 4.12人≫
奈良市の不動産情報
都道府県の補助制度
あり
補助内容
【スマートハウス普及促進事業】対象のスマートハウス関連設備の設置に、補助金を交付。定置用リチウムイオン蓄電池は13万円(一部地域のみ、その他地域の上限は10万円)。家庭用燃料電池(エネファーム)は11万円(一部地域のみ、その他地域は上限8万円)。太陽熱利用システムの場合、強制循環型は9万円、自然循環型は3万円。ZEH設備は20万円。
補助申請期間
2022/6/1~2023/2/10
市区の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
奈良市の不動産情報
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)