第48回目は「リバース・モーゲージ」です。
リバース・モーゲージとは・・・
持ち家などの居住用資産を担保として、生活資金の融資を受けるものです。
長期生活支援資金または逆抵当融資ともいいます。
自宅を担保に自治体や金融機関から融資を受け、死亡後に担保物件を処分して借入金を一括返済します。
一生自分の家に住み続けられるのが特徴で、持ち家がありながら、十分な現金収入がない高齢者から注目されています。
最新記事 一覧
日々営業日記
不動産用語第48回
2018/05/14
日々営業日記
不動産用語第47回
2018/05/13
第47回目は「ラミネート天井」です。
ラミネート天井とは・・・
表面処理を施した化粧合板の一種で、合板に模様が描かれた特殊な紙などを貼り付けた、天井用の板のことをいいます。
ラミネート加工によって処理されている天井用の板ということから、略して「ラミ天」とよばれるのが一般的です。
コストが抑えられるため、主に和室の天井などに無垢の天井材の代用品として用いられます。
またそのほか「印天」「張り天」と呼ばれることもあります。
ラミネート天井とは・・・
表面処理を施した化粧合板の一種で、合板に模様が描かれた特殊な紙などを貼り付けた、天井用の板のことをいいます。
ラミネート加工によって処理されている天井用の板ということから、略して「ラミ天」とよばれるのが一般的です。
コストが抑えられるため、主に和室の天井などに無垢の天井材の代用品として用いられます。
またそのほか「印天」「張り天」と呼ばれることもあります。
日々営業日記
不動産用語第46回
2018/05/13
第46回目は「ラーメン構造」です。
ラーメン構造とは・・・
建物の荷重を柱と梁で支える工法で、柱と梁の結合部分が変形しにくい「剛接合」になっているものです。
ラーメンとはドイツ語で枠のことを指します。
部材と部材の結合部分が固定(剛接合)されているため、柱と梁だけで地震などの横揺れに耐えることができる構造です。
筋交いや耐力壁を必要としないため、窓の大きさや位置、間取りレイアウトなどを比較的自由に設定することが可能です。
鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物で多く採用されています。
ラーメン構造とは・・・
建物の荷重を柱と梁で支える工法で、柱と梁の結合部分が変形しにくい「剛接合」になっているものです。
ラーメンとはドイツ語で枠のことを指します。
部材と部材の結合部分が固定(剛接合)されているため、柱と梁だけで地震などの横揺れに耐えることができる構造です。
筋交いや耐力壁を必要としないため、窓の大きさや位置、間取りレイアウトなどを比較的自由に設定することが可能です。
鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物で多く採用されています。
日々営業日記
不動産用語第45回
2018/05/12
第45回目は「ツーバイフォー(2×4)」です。
ツーバイフォー(2×4)とは・・・
ツーバイフォーとは、2インチ×4インチ(ツーバイフォー)の角材による枠と、構造用合板を組み合わせたパネルを「面」として、床・壁・天井の6面体を構成する工法です。
枠組壁工法とも呼ばれています。
19世紀の北米で生まれた木造建築の伝統的な工法です。
日本では、柱と梁で躯体を支える軸組工法が主流でしたが、ツーバイフォーは、パネル化された壁や床などの「面」を組み合わせて六面体を作ります。
躯体はその六面(壁)全体で支えらるので、頑丈で耐震性、気密性、断熱性にも優れています。
ただし、壁で躯体を支えているため、開口部を大きくしたり、増築や改築が難しいなどの制約があります。
また、使用する部材が2インチ×6インチの場合はツーバイシックスと呼ばれます。
ツーバイフォー(2×4)とは・・・
ツーバイフォーとは、2インチ×4インチ(ツーバイフォー)の角材による枠と、構造用合板を組み合わせたパネルを「面」として、床・壁・天井の6面体を構成する工法です。
枠組壁工法とも呼ばれています。
19世紀の北米で生まれた木造建築の伝統的な工法です。
日本では、柱と梁で躯体を支える軸組工法が主流でしたが、ツーバイフォーは、パネル化された壁や床などの「面」を組み合わせて六面体を作ります。
躯体はその六面(壁)全体で支えらるので、頑丈で耐震性、気密性、断熱性にも優れています。
ただし、壁で躯体を支えているため、開口部を大きくしたり、増築や改築が難しいなどの制約があります。
また、使用する部材が2インチ×6インチの場合はツーバイシックスと呼ばれます。
日々営業日記
不動産用語第44回
2018/05/12
第44回目は「ユニット工法」です。
ユニット工法とは・・・
住宅の一部分(部屋)をユニットとして工場で造り、現場に運んで組み立てるプレハブ工法の一種です。
柱・梁などはもちろん、外壁、窓、断熱材、キッチンなど設備、内壁、床、扉などを工場で作り、ほぼ完成に近い状態まで仕上げたユニットを現場で組み立てます。
工場生産率が高いため、品質のバラつきも少なく、現場での作業量が少ないので、工期を圧倒的に短くできることが特徴です。
ただし、間取りの変更が難しいなど、設計上の自由度はあまり高くありません。
また、大型トラックなどで、ユニットを現場まで運びこみ、クレーンを使って組み立てていくため、現場の道路が狭いと、建築が難しい場合もあります。
ユニット工法とは・・・
住宅の一部分(部屋)をユニットとして工場で造り、現場に運んで組み立てるプレハブ工法の一種です。
柱・梁などはもちろん、外壁、窓、断熱材、キッチンなど設備、内壁、床、扉などを工場で作り、ほぼ完成に近い状態まで仕上げたユニットを現場で組み立てます。
工場生産率が高いため、品質のバラつきも少なく、現場での作業量が少ないので、工期を圧倒的に短くできることが特徴です。
ただし、間取りの変更が難しいなど、設計上の自由度はあまり高くありません。
また、大型トラックなどで、ユニットを現場まで運びこみ、クレーンを使って組み立てていくため、現場の道路が狭いと、建築が難しい場合もあります。