今日は「港南台駅」付近にある中華料理屋で「冷やし担担麺」を食べてきました!
その中に「ニラ」が入っていたので、今回は「ニラ」の歴史をご紹介します!
ニラの原種と言える存在は東アジア、中国北部~モンゴル辺りに自生していたと考えられています!
中国や東南アジアでは3000年前、遅くとも紀元前のうちに栽培が行われていたようです。
薬効も古くから認められていました!
日本にニラが渡来したのは弥生時代頃という説が有力で、また平安中後期頃からはニラの栽培も行われるようになっていきます。
ちなみに当時のニラは食べ物(野菜)というよりは薬草・薬用食材という位置付けで、食べる場合も薬膳として粥に入れるなどするのが一般的だったようです!
一方で香りが強いこと・精がつくことから仏教・精進料理ではニンニクなどと並んで食べることを避けるべき野菜ともされていました。
日本でも江戸時代にはニラの栽培も行われ、腹痛や下痢の治療薬としてニラを雑炊やお味噌汁に加えて食べていたそう。
ちなみに戦国時代の武将である石田三成が最後に食べた食事が“ニラ雑炊”という逸話も知られていますが、これも捕らえられた石田三成が腹の調子が悪いと言って所望したと伝えられています。
野菜としてニラの栽培が本格的に行われるようになったのは明治以降からと言われています!
北海道や東北などの寒い地方では体が温まり精力がつく野菜として食べられることもありましたが、全国的に見るとニラの独特の強い香りが好まれず普及はしませんでした。
ニラの消費急増は第二次世界大戦後に食が多様化し中華料理、中でも餃子が普及したことが大きく関わってきます。
餃子が外食・家庭料理として定着することで日本人がニラの臭みに慣れ、レバニラ・焼肉やもつ鍋など様々なニラ料理が親しまれるようになったと考えられてます!
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム 一覧
オフタイム
今日のコバランチ
2018/09/30
オフタイム
今日のコバランチ
2018/09/29
今日はサンドイッチを食べたので「サンドイッチ」にまつわるクイズをだしたいと思います!!
サンドイッチにも「サンドイッチの日」があります!
それは何月何日でしょう!?
※ヒントはサンドイッチのどのようにつくられているかです!
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・3月13日でした!
313と並べるとふたつの「3」で「1」がサンドイッチになっているため、
この日に定められたようです!
ちなみに『いい(11)サン(3)ド』で11月3日という説もあるそうです!
以上、今日のコバランチでした!
サンドイッチにも「サンドイッチの日」があります!
それは何月何日でしょう!?
※ヒントはサンドイッチのどのようにつくられているかです!
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・3月13日でした!
313と並べるとふたつの「3」で「1」がサンドイッチになっているため、
この日に定められたようです!
ちなみに『いい(11)サン(3)ド』で11月3日という説もあるそうです!
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム
今日のコバランチ
2018/09/28
今日は、本日リニューアルオープンした「イオンフードスタイル港南店」に行ってきました!
そこの1階のフードコートにあるとんかつ屋で「スペシャル定食」を食べてきました!
とんかつとエビフライとから揚げがセットになっていてとてもボリューム満点でした!(カロリーがすごそうですが、その時は忘れていました。笑)
今回はエビフライを食べたので「エビ」にまつわるクイズをだしたいと思います!
エビは漢字で書くと「海老」と書くものと、「蝦」と書くものがあります!
現在では特に気にされてはいないようですが、このように区分されるのには、
きちんとした理由があります!
その理由とは一体なんでしょう!?
下の4つの中から選んで下さい!
①水中で泳いでいるかいないか
②顔のひげの長さ
③生まれた時期の違い
④足の本数
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・①水中で泳いでいるかいないかでした!
伊勢海老などに代表される大柄なエビはあまり泳ぎません!
実は彼らは海中を泳ぐよりも、海の中を歩くことの方が得意なのです!
このような大型なエビについては『海老』という漢字を当てていたそうです!
実際、お店などで注意して見ると大柄なエビはカタカナよりも漢字で『海老』
と書いてある比率の多いことが分かると思います!
一方でサクラエビ、クルマエビ、ブラックタイガーのように小柄なエビも
存在しています!
想像してもらうと分かるように、彼らは海の中を歩くことはしません!
ひたすら泳ぎ続けています!
つまり、泳ぎの得意なエビのことを『蝦』と表記するようです!
以上、今日のコバランチでした!
そこの1階のフードコートにあるとんかつ屋で「スペシャル定食」を食べてきました!
とんかつとエビフライとから揚げがセットになっていてとてもボリューム満点でした!(カロリーがすごそうですが、その時は忘れていました。笑)
今回はエビフライを食べたので「エビ」にまつわるクイズをだしたいと思います!
エビは漢字で書くと「海老」と書くものと、「蝦」と書くものがあります!
現在では特に気にされてはいないようですが、このように区分されるのには、
きちんとした理由があります!
その理由とは一体なんでしょう!?
下の4つの中から選んで下さい!
①水中で泳いでいるかいないか
②顔のひげの長さ
③生まれた時期の違い
④足の本数
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・①水中で泳いでいるかいないかでした!
伊勢海老などに代表される大柄なエビはあまり泳ぎません!
実は彼らは海中を泳ぐよりも、海の中を歩くことの方が得意なのです!
このような大型なエビについては『海老』という漢字を当てていたそうです!
実際、お店などで注意して見ると大柄なエビはカタカナよりも漢字で『海老』
と書いてある比率の多いことが分かると思います!
一方でサクラエビ、クルマエビ、ブラックタイガーのように小柄なエビも
存在しています!
想像してもらうと分かるように、彼らは海の中を歩くことはしません!
ひたすら泳ぎ続けています!
つまり、泳ぎの得意なエビのことを『蝦』と表記するようです!
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム
今日のコバランチ
2018/09/27
今日は「港南台駅」付近にある洋食屋で「オムライスとカニクリームコロッケセット」を食べてきました!
オムライスにかけるものは人によって好みが分かれると思いますが、私はデミグラスソース派です。(笑)
オムライスにセットでついていたカニクリームコロッケも外はサクサク、中はトロトロしていて、とてもおいしかったです!
ということで今回は「オムライス」にまつわるクイズをだしたいと思います!
皆さんは「オムライス」という名前の由来をご存知でしょうか!?
これはオムライス発祥の国に関係あるのですが、どこで生まれたのでしょうか!?
下の4つの中から選んで下さい!
①中国
②フランス
③日本
④アメリカ
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・③日本でした!
オムライスはフランス語のomeletteと英語のriceを組み合わせた和製語
なんだとか!
1900年(明治33年)に東京銀座の「煉瓦亭」で作られたのが初めだそうで、
当初は、卵に白飯や具を混ぜて焼いた賄い料理として作られました!
これをお客さんが食べたいと注文したため「ライスオムレツ」として堤供される
ようになったそうです!
以上、今日のコバランチでした!
オムライスにかけるものは人によって好みが分かれると思いますが、私はデミグラスソース派です。(笑)
オムライスにセットでついていたカニクリームコロッケも外はサクサク、中はトロトロしていて、とてもおいしかったです!
ということで今回は「オムライス」にまつわるクイズをだしたいと思います!
皆さんは「オムライス」という名前の由来をご存知でしょうか!?
これはオムライス発祥の国に関係あるのですが、どこで生まれたのでしょうか!?
下の4つの中から選んで下さい!
①中国
②フランス
③日本
④アメリカ
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・③日本でした!
オムライスはフランス語のomeletteと英語のriceを組み合わせた和製語
なんだとか!
1900年(明治33年)に東京銀座の「煉瓦亭」で作られたのが初めだそうで、
当初は、卵に白飯や具を混ぜて焼いた賄い料理として作られました!
これをお客さんが食べたいと注文したため「ライスオムレツ」として堤供される
ようになったそうです!
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム
今日のコバランチ
2018/09/25
今日は「港南台駅」付近にある中華料理屋で「なすと豚肉の炒め物」を食べてきました!
夏も終わって秋になってきて、秋なすのおいしい季節がやってきましたね!
ということで今回は「なす」にまつわるクイズをだしたいと思います!
なすといえば「中太で12~15cmぐらいで紫色」のイメージが強いと思いますが、
実はいろいろな形や色があります!
形でいうと丸い形や細長い形をしていたり、色でいうと緑や白かったりと様々なんです!
では、問題です!
なすは世界的にみて何種類ぐらいあるでしょう!?
次の4つの中から選んで下さい!
①100種類
②500種類
③800種類
④1000種類
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・④1000種類でした!
実は世界的にみるとなすは1000種類以上あるといわれています!
ものすごい数ですよね。(笑)
なすは東インドで生まれて西と東へ別れ、世界へ広まりました!
そののちアジアを通過して、日本へ伝わったそうです!
以上、今日のコバランチでした!
夏も終わって秋になってきて、秋なすのおいしい季節がやってきましたね!
ということで今回は「なす」にまつわるクイズをだしたいと思います!
なすといえば「中太で12~15cmぐらいで紫色」のイメージが強いと思いますが、
実はいろいろな形や色があります!
形でいうと丸い形や細長い形をしていたり、色でいうと緑や白かったりと様々なんです!
では、問題です!
なすは世界的にみて何種類ぐらいあるでしょう!?
次の4つの中から選んで下さい!
①100種類
②500種類
③800種類
④1000種類
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・④1000種類でした!
実は世界的にみるとなすは1000種類以上あるといわれています!
ものすごい数ですよね。(笑)
なすは東インドで生まれて西と東へ別れ、世界へ広まりました!
そののちアジアを通過して、日本へ伝わったそうです!
以上、今日のコバランチでした!