第251回目は「和紙畳」です。
和紙畳とは・・
畳表が和紙でできている畳です。
伝統的に畳表は「いぐさ」を素材にして作られているが、それに代えて撥水加工などを施した和紙を使っています。
最新記事 一覧
日々営業日記
不動産用語第251回
2018/10/06
日々営業日記
不動産用語第250回
2018/10/05
第250回目は「ロードヒーティング」です。
ロードヒーティングとは・・
路面を加熱し、融雪や凍結を防止すること。路面下に電熱線や温水管を埋設して加熱します。
寒冷地で設置されているが、維持費用が嵩みがちで、その低減が課題とされています。
ロードヒーティングとは・・
路面を加熱し、融雪や凍結を防止すること。路面下に電熱線や温水管を埋設して加熱します。
寒冷地で設置されているが、維持費用が嵩みがちで、その低減が課題とされています。
日々営業日記
不動産用語第249回
2018/10/05
第249回目は「レントロール」です。
レントロールとは・・
不動産の賃貸借条件を一覧表にしたものをいいます。
部屋・賃貸スペース別に、家賃・敷金等、契約日・契約期間等の契約条件が記されている他、賃借人の属性が記載されていることも多いです。
その形式は様々ですが、賃貸不動産の調査・評価に当たって活用されています。
レントロールとは・・
不動産の賃貸借条件を一覧表にしたものをいいます。
部屋・賃貸スペース別に、家賃・敷金等、契約日・契約期間等の契約条件が記されている他、賃借人の属性が記載されていることも多いです。
その形式は様々ですが、賃貸不動産の調査・評価に当たって活用されています。
日々営業日記
不動産用語第248回
2018/10/04
第248回目は「隣地の使用」です。
隣地の使用とは・・
所有する土地を利用するために、一定範囲で隣地を使用できるとするルールです。
民法の相隣関係の一つとして認められている権利で、「隣地使用権」といいます。
隣地の使用ができるのは、土地境界またはその付近で障壁・建物を築造・修繕するために必要な場合です。使用は請求によって行ない、また、承諾がなければ隣人の住家に立ち入ることはできません。
隣地の使用とは・・
所有する土地を利用するために、一定範囲で隣地を使用できるとするルールです。
民法の相隣関係の一つとして認められている権利で、「隣地使用権」といいます。
隣地の使用ができるのは、土地境界またはその付近で障壁・建物を築造・修繕するために必要な場合です。使用は請求によって行ない、また、承諾がなければ隣人の住家に立ち入ることはできません。
日々営業日記
不動産用語第247回
2018/10/04
第247回目は「緑化率」です。
緑化率とは・・
建築物の敷地面積に対する緑化施設の面積の割合をいいます。
ここでいう緑化施設とは、その建築物の空地、屋上等屋外にある、植栽、花壇、樹木などの施設のことです。
緑化地域においては緑化率の最低限度が定められていて、その地域内での建築物の増改築等においては、原則として定められた最低限度以上の緑化率を確保しなければならないとされています。
緑化率とは・・
建築物の敷地面積に対する緑化施設の面積の割合をいいます。
ここでいう緑化施設とは、その建築物の空地、屋上等屋外にある、植栽、花壇、樹木などの施設のことです。
緑化地域においては緑化率の最低限度が定められていて、その地域内での建築物の増改築等においては、原則として定められた最低限度以上の緑化率を確保しなければならないとされています。