第213回目は「塔屋」です。
塔屋とは・・
ビルの屋上に造られた建物のことです。
一般に、エレベーターの機械室、階段室、空調・給水設備室などとして利用されています。
なお、塔屋を「ペントハウス」と呼ぶ場合がありますが、そのときには、機械・設備室ではなく、建物の最上階に設けられた高級な居室を意味することもあります。
営業日記、地域の情報・出来事 一覧
日々営業日記
不動産用語第213回
2018/09/10
日々営業日記
不動産用語第212回
2018/09/09
第212回目は「伝統的建造物群」です。
伝統的建造物群とは・・
周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している建造物群で、価値の高いものを「伝統的建造物群」とよびます。
伝統的建造物群とは、具体的には城下町・宿場町・門前町などの全国各地に残る歴史的な建造物群を指しています。
伝統的建造物群については、市町村が伝統的建造物群保存地区を定め、その保存を図っています。
また、国はその中から価値の高いものを重要伝統的建造物群保存地区として選定しています。
伝統的建造物群とは・・
周囲の環境と一体をなして歴史的風致を形成している建造物群で、価値の高いものを「伝統的建造物群」とよびます。
伝統的建造物群とは、具体的には城下町・宿場町・門前町などの全国各地に残る歴史的な建造物群を指しています。
伝統的建造物群については、市町村が伝統的建造物群保存地区を定め、その保存を図っています。
また、国はその中から価値の高いものを重要伝統的建造物群保存地区として選定しています。
日々営業日記
不動産用語第211回
2018/09/09
第211回目は「田園住居地域」です。
田園住居地域とは・・
都市計画における住居系用途地域の一つで、農業の利用の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するために定める地域のことです。
田園住居地域は、都市の構成要素としての農地を都市計画に本格的に位置付ける制度であって、生産緑地以外の市街化区域内農地について建築等を規制し、農業利用と調和した低層住宅の良好な住居の環境を保護する仕組みになっています。
田園住居地域とは・・
都市計画における住居系用途地域の一つで、農業の利用の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するために定める地域のことです。
田園住居地域は、都市の構成要素としての農地を都市計画に本格的に位置付ける制度であって、生産緑地以外の市街化区域内農地について建築等を規制し、農業利用と調和した低層住宅の良好な住居の環境を保護する仕組みになっています。
日々営業日記
不動産用語第210回
2018/09/08
第210回目は「坪庭」です。
坪庭とは・・
和風建築において、建物や塀で囲われた狭い庭をいいます。
「壷前栽(つぼせんざい)」といわれることもあります。
寝殿造りにおいても見られるが、代表的な坪庭は、町家に設置される母屋と離れとの間の庭園です。
最近は、採光や景観のために設置されることもあります。
坪庭とは・・
和風建築において、建物や塀で囲われた狭い庭をいいます。
「壷前栽(つぼせんざい)」といわれることもあります。
寝殿造りにおいても見られるが、代表的な坪庭は、町家に設置される母屋と離れとの間の庭園です。
最近は、採光や景観のために設置されることもあります。
日々営業日記
不動産用語第209回
2018/09/08
第209回目は「張壁」です。
張壁とは・・
構造耐力(自重、積載荷重、積雪、地震力、風圧力などを支えまたは対抗する力のこと)を負担しない壁のことです。
具体的には、耐力壁ではない間仕切り壁が張壁です。
また近年、高層ビルの外壁に使用されているカーテンウォールも張壁です。
張壁とは・・
構造耐力(自重、積載荷重、積雪、地震力、風圧力などを支えまたは対抗する力のこと)を負担しない壁のことです。
具体的には、耐力壁ではない間仕切り壁が張壁です。
また近年、高層ビルの外壁に使用されているカーテンウォールも張壁です。