所沢センターに配属236日目
涼しい日も増えてきましたね。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
8月の沖縄で見つけた魚について
簡単に説明できればと思います。
和名:カクレクマノミ
学名:Amphiprion ocellaris(本来は斜体で書きます)
映画の題材になったことで有名になった魚です。
イソギンチャクと一緒にいる(共生)しているイメージが強い魚で、
私自身も野生のクマノミの仲間を見るときは
ほぼ100%イソギンチャクと一緒に観察することができます。
「クマノミ」は複数の種類がおり、
ハマクマノミ、トウアカクマノミなど、
沖縄などを中心に複数の種類を確認することができます。
一方で、地球温暖化や、黒潮の影響もあり
関東の一部地域でも観察することができます。
釣りにて採取できることもあり、
私達が普段食べているサバやカツオ等と比べると小ぶりですが、
食用として使われていたと聞いたこともあります。
魚っておもしろいですよね。
オフタイム 一覧
オフタイム
ファインデング クマノミ
2018/09/02
オフタイム
川遊び@横浜市
2018/08/31
所沢センターに配属234日目
ここ数日、関東は暑いですね。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
先日は、神奈川県横浜市にある
川にて生物採取を行っておりました。
先日まで、セミが鳴いていましたが、
川ではトンボが飛びはじめ、
夏から秋への季節の変化も感じられました。
目的の生物採取も目的であった
メダカやエビなども採取もできました。
トンボの幼虫のヤゴも多く観察でき、
砂を掘るとシジミなどもおり、
数年ぶりに来た川でしたが、
生態系もあまり変わらずで安心したしました。
どこの川に行ってもアメリカザリガニを
よく見かけるのですが、この川は数が少ないためか、
魚類が多い気がいたしました。
また、海と異なり、浸かっても腰くらいの深さのため、
蚊にたくさん刺されました。
観察できる生き物も環境も異なるため、
年に数回は川に行きたくなります。
自然ってすごいですよね。
ここ数日、関東は暑いですね。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
先日は、神奈川県横浜市にある
川にて生物採取を行っておりました。
先日まで、セミが鳴いていましたが、
川ではトンボが飛びはじめ、
夏から秋への季節の変化も感じられました。
目的の生物採取も目的であった
メダカやエビなども採取もできました。
トンボの幼虫のヤゴも多く観察でき、
砂を掘るとシジミなどもおり、
数年ぶりに来た川でしたが、
生態系もあまり変わらずで安心したしました。
どこの川に行ってもアメリカザリガニを
よく見かけるのですが、この川は数が少ないためか、
魚類が多い気がいたしました。
また、海と異なり、浸かっても腰くらいの深さのため、
蚊にたくさん刺されました。
観察できる生き物も環境も異なるため、
年に数回は川に行きたくなります。
自然ってすごいですよね。
オフタイム
ダーツ
2018/08/21
所沢センターに配属227日目
1年に数回素潜り目的で、離島へ行きます。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
今年の夏季休暇にて、沖縄県久米島にて
採った魚の一部をご紹介できればと思います。
網に突き刺さっているのが、「ダツの1種」になります。
ダーツのように口先が尖っているのが特徴です。
人間に突き刺さる事故も発生しており、
「ダツ 事故」で検索すると写真も出てきます。
※グロテスクな画像になりますので、閲覧時は気をつけてください。
尖っている形状の歯がはえ揃っているため、
噛まれるだけでも傷ができます。
そんなダツは、夜の海で容易に観察できる魚に部類し、
水面をライトを照らしてみると頻繁に見かけます
(ダツにライトを向けると興奮するのでお気をつけください)。
綺麗な魚もいれば、
人間に対して攻撃的な魚や、
人間に対して有毒な魚もいます。
生物ってすごいですよね。
1年に数回素潜り目的で、離島へ行きます。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
今年の夏季休暇にて、沖縄県久米島にて
採った魚の一部をご紹介できればと思います。
網に突き刺さっているのが、「ダツの1種」になります。
ダーツのように口先が尖っているのが特徴です。
人間に突き刺さる事故も発生しており、
「ダツ 事故」で検索すると写真も出てきます。
※グロテスクな画像になりますので、閲覧時は気をつけてください。
尖っている形状の歯がはえ揃っているため、
噛まれるだけでも傷ができます。
そんなダツは、夜の海で容易に観察できる魚に部類し、
水面をライトを照らしてみると頻繁に見かけます
(ダツにライトを向けると興奮するのでお気をつけください)。
綺麗な魚もいれば、
人間に対して攻撃的な魚や、
人間に対して有毒な魚もいます。
生物ってすごいですよね。
オフタイム
ハリがたくさんハリセンボン
2018/08/20
所沢センターに配属226日目
素潜りで魚を採るのが趣味です。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
夏季休暇中に久米島にて捕まえた魚について
簡単に紹介できればと思います。
和名:ハリセンボン
学名:Diodon holocanthus(本来は斜体で書きます)
特徴としては、名前の通り
ハリがたくさん体表を覆っています。
実際に数えたことがないので、断言はできませんが、
「ハリがセンボン」はないと思います。
通常に泳ぐときはハリはたたみ、泳いでおりますが
興奮すると空気や海水を含みハリを立て威嚇をします。
体表にハリがたくさんあるからか、
他のフグの仲間と比較すると、泳ぎは遅いです。
写真の通り見つければ素手で捕まえることもできます。
私が採取に行くと、夜は泳いでいて
日中は穴の中に隠れていることも多いため、
捕まえること自体が容易な魚です。
いつかは自宅で飼育をしてみたい!
と思うのですが、捕まえる個体が大きいものが多く、
リリースすることが多いです。
魚って面白いですよね。
素潜りで魚を採るのが趣味です。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
夏季休暇中に久米島にて捕まえた魚について
簡単に紹介できればと思います。
和名:ハリセンボン
学名:Diodon holocanthus(本来は斜体で書きます)
特徴としては、名前の通り
ハリがたくさん体表を覆っています。
実際に数えたことがないので、断言はできませんが、
「ハリがセンボン」はないと思います。
通常に泳ぐときはハリはたたみ、泳いでおりますが
興奮すると空気や海水を含みハリを立て威嚇をします。
体表にハリがたくさんあるからか、
他のフグの仲間と比較すると、泳ぎは遅いです。
写真の通り見つければ素手で捕まえることもできます。
私が採取に行くと、夜は泳いでいて
日中は穴の中に隠れていることも多いため、
捕まえること自体が容易な魚です。
いつかは自宅で飼育をしてみたい!
と思うのですが、捕まえる個体が大きいものが多く、
リリースすることが多いです。
魚って面白いですよね。
オフタイム
ぼくの夏季休暇~久米島旅行~
2018/08/19
所沢センターに配属225日目
ここ数日、朝方が涼しいですね。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
当社は8月8日~8月15日まで夏季休暇を
頂戴しておりましたので、休みを使って久米島に行ってきました。
「久米島(くめじま)」と聞くと、
日本のどこにあるのか分からない方も多いかと思います。
沖縄本島の西に存する島で、那覇から、
船や飛行機で行くことができます。
車で一時間もあれば一周できるくらいの島で、
車えびや、ウミブドウの養殖が盛んな島です。
島の観光もダイビングや、
東洋一綺麗な砂浜といわれる「はての浜」など、
海に関するレジャーが多い島になります。
私自身も7回目の島の旅行になり、
年に1度くらいは素潜りに行ってきます。
今回の旅行では、台風の接近もあり、
海に潜っている時間は短かったですが、
魚の採取もできましたので、
次のオフタイムのブログでは、
採った魚について書ければと思います。
ここ数日、朝方が涼しいですね。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。
当社は8月8日~8月15日まで夏季休暇を
頂戴しておりましたので、休みを使って久米島に行ってきました。
「久米島(くめじま)」と聞くと、
日本のどこにあるのか分からない方も多いかと思います。
沖縄本島の西に存する島で、那覇から、
船や飛行機で行くことができます。
車で一時間もあれば一周できるくらいの島で、
車えびや、ウミブドウの養殖が盛んな島です。
島の観光もダイビングや、
東洋一綺麗な砂浜といわれる「はての浜」など、
海に関するレジャーが多い島になります。
私自身も7回目の島の旅行になり、
年に1度くらいは素潜りに行ってきます。
今回の旅行では、台風の接近もあり、
海に潜っている時間は短かったですが、
魚の採取もできましたので、
次のオフタイムのブログでは、
採った魚について書ければと思います。