日本橋営業センター 小針 一のブログ

営業日記、地域の情報・出来事 一覧

日々営業日記
今日の不動産用語
2018/11/25
☆ペンション【ぺんしょん】☆

日本では民宿のうち、建物が西洋風の外観・内装で食事も主に西洋料理やその土地の
素材を使用した料理などを提供する宿泊施設のことをさします。

旅館やホテルなどと異なり、比較的小規模で夫婦など家族での経営が多く、
リゾート地や観光地に多くあります。

ドイツやオーストリア、イタリア、スペインなどにおいては、
比較的低価格で泊まれる小規模なホテルを指して「ペンション」との呼称が
用いられることがあります。
日々営業日記
今日の不動産用語
2018/11/22
(一社)不動産流通経営協会(FRK)【ふどうさんりゅうつうけいえいきょうかい】

正式名称は、一般社団法人不動産流通経営協会。

主に不動産流通を担う大手・中堅の住宅会社、不動産会社が加入する法人です。

前身は不動産取引センター。

平成3年5月に現在の名称に改名して以来、不動産流通市場の活性化へ向けて様々な
政策提言や調査・研究、広報活動などをしている団体です。
日々営業日記
今日の不動産用語
2018/11/19
☆ひな壇【ひなだん】☆

ひな壇とは、階段状になった造成地のことです。

雛人形をかざる台のような形状から、このようによばれます。

風通しがよいケースが多く、高い場所や角地にある区画は、眺望もよくなります。

ただ丘陵地などを切り開いたため、坂があり、傾斜が急になるほど、
人や自転車の上り下りもきついものとなります。

なお各区画の日当りもよい南斜面のひな壇は、南下がりといいます。
日々営業日記
今日の不動産用語
2018/11/17
梁【はり】

梁とは、柱と柱の間に渡す横木のことをいいます。

柱が傾かないように固定するとともに、屋根などを支えるためのもので、
棟木に平行に渡される桁に対して直角に渡される横木のことです。

柱から柱に渡す大梁、柱から突き出す形の片持ち梁(キャンティレバー梁)、
大梁と大梁の間に掛ける小梁、天井に意匠のために付ける付梁などがあります。

また、梁という言葉は桁を含めた総称として使われることもあります。
日々営業日記
今日の不動産用語
2018/11/16
☆延べ床面積【のべゆかめんせき】☆

延べ床面積とは、建物の各階の床面積の合計のことです。

「延べ面積」と呼ぶこともあります。

また、各階の床面積は、外壁または柱の中心線で囲まれた壁芯面積のことを
いいます。

床自体がない吹抜け部分や、バルコニーの先端から2メートルまでの部分、
庇(ひさし)、ピロティ、ポーチなど、壁で囲まれていない部分は床面積には
含まれません。

つまり、延べ床面積とは、壁などで外部と分けられた建物内部の面積のことを
いいます。

ただし、駐車場や地下室を設ける場合には、容積率を算出する際に緩和措置が
あります。

駐車場を設ける場合は、駐車場の面積が全床面積の合計の5分の1までの面積、
地下室部分については全床面積の合計の3分の1までの面積を、容積率を算出する際の
延べ床面積から除外(不算入)することができます。
三井住友トラスト不動産日本橋営業センターでは、千代田区・中央区・江東区を中心に数多くの物件を取り揃えております。 このエリアでのご売却・ご購入のご相談は日本橋営業センターまでお気軽にお寄せください。
  • ご売却相談
  • ご購入相談
  • この店舗へのお問い合わせ