鈴鹿市は、1942年12月に軍都として2町12ヶ村が合併し、人口約5.2万人で出発しました。自動車産業など数多くの企業を誘致し、伊勢湾岸地域有数の内陸工業都市として発展してきました。また、農業においても、恵まれた豊かな大地で、茶や花木をはじめ、水稲などの生産が活発に行われています。
【市役所所在地】
〒513-8701 鈴鹿市神戸1-18-18 TEL:059-382-1100
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
さぁ、きっともっと鈴鹿。海あり、山あり、匠の技あり
総人口
195,670人
人口増減比率(2015年/2020年)
99.6%
世帯数
82,048世帯
年少人口率(15歳未満)
12.05%
生産年齢人口率(15~64歳)
62.01%
高齢人口率(65歳以上)
25.94%
転入者数
7,559人 ≪人口1000人当たり 38.65人≫
転出者数
7,387人 ≪人口1000人当たり 37.77人≫
総面積
194.46k㎡
地方債現在高
46,780,156千円 ≪人口1人当たり 239千円≫
財政力指数
0.86
地方交付税依存度
6.5%
市区独自の取り組み
-
鈴鹿市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
東邦瓦斯株式会社 5,307円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
鈴鹿市 3,107円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
鈴鹿市 3,025円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
無料
備考: -
指定ごみ袋の価格
市場価格
家庭ごみの分別方式
9分別18種〔もやせるごみ もやせないごみ(スプレー缶) プラスチックごみ 紙類(新聞紙、雑誌・雑がみ、段ボール、紙パック) あきかん あきびん(無色透明、茶色、その他の色) ペットボトル 衣類 有害ごみ(乾電池、蛍光管、鏡、水銀体温計)〕拠点回収:乾電池、蛍光管、使い捨てライター、あきかん(アルミ缶、スチール缶別)集団回収:新聞紙、雑誌類、段ボール類、金属類、アルミ類、びん類、布類、紙パック類
家庭ごみ戸別収集
未実施
資源ごみ回収奨励金制度
あり(【資源ごみ回収活動奨励金交付制度】営利を目的としない鈴鹿市内の団体[子供会、自治会、PTA等]が、日常生活において生じた一般廃棄物のうちで、資源として再生利用できる資源ごみを再生資源業者へ引き渡すことにより、資源として活かすリサイクル活動を行ったことに対する奨励金の交付。資源の品目によらず、一律3円/kg)
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。戸別収集。事前申込制。200円/点、1回の申込みは5点まで。
生ごみ処理機助成制度
あり
助成金額(上限)
15,000円
助成比率(上限)
50.0%
下水道普及率
63.5%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.suzuka.lg.jp/safe/index2.html
自主防災組織への助成
あり(自主防災組織を新規に結成した場合、活動資機材を提供。自主防災組織を結成した翌年からは、鈴鹿市自主防災組織活性化事業として新規活動資機材購入、修理等に充てる補助金を交付。補助金の額は、補助対象事業に要する経費の1/2以内で、15万円が限度)
自主防災組織への支援
あり(活動資機材を保有する自主防災組織に、防災危機管理課職員または消防職員が、活動資機材の説明、活動資機材取扱訓練、防災研修会を実施)
鈴鹿市の不動産情報
出産祝い
なし
備考: -
子育て関連の独自の取り組み
(1)不妊治療・不育症治療費助成制度。(2)子育て支援総合コーディネート事業(子育て応援サイト「きら鈴」・子育て応援ブック「すずっこナビ」・子育て情報紙「さあ、きっともっと鈴鹿で子育て」「バンビーキッズ」・子育てリーフレット「子育て応援すごろく」・「転入ママのつどい」などの開催)。(3)ひとり親家庭等学習支援ボランティア事業。(4)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(5)子どもの集団へのなじみにくさ等の早期発見及び支援を行う「5歳児健診」。(6)相談できる場や仲間づくりを支援するために10代の妊婦を対象に「若年妊婦対象マタニティ教室」を実施。(7)課題や心配をもつ子どもと家族の相談や特性に応じてサポートする「すずっこスクエア」。(8)市内の子ども食堂を行う団体等が連携を行う「すずっこ食堂ネットワーク」。
公立幼稚園数(国立を含む)
9園
私立幼稚園数
5園
公立幼稚園の耐震化率
100.0%
子ども・学生等医療費助成<通院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考: -
所得制限
所得制限なし
備考: -
子ども・学生等医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考:入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
10ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
10ヶ所
私立保育所数
24ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
24ヶ所
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
39,000円
備考:保育短時間認定は38,300円。
認可外保育所に預ける保護者への補助
なし
備考: -
保育所入所待機児童数
NULL人
小学校数
30校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
21.0人
中学校数
10校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
26.6人
鈴鹿市の不動産情報
一般病院総数
8ヶ所
一般病床数
1,300床 ≪人口10000人当たり 66.47床≫
医師数
400人 ≪人口10000人当たり 20.45人≫
介護保険料基準額(月額)
6,255円
老人ホーム定員数
1,245人 ≪65歳以上人口100人当たり 2.45人≫
鈴鹿市の不動産情報
都道府県の補助制度
あり
補助内容
【みえデコ活!省エネ家電購入応援キャンペーン】対象店舗において対象の省エネ家電製品を合計5万円以上購入した場合に、購入金額に応じ1万円~3万円分のキャッシュレスポイント等を交付。
補助申請期間
2024/4/5~2024/9/16
市区の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
鈴鹿市の不動産情報
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)