桑名市は、三重県の北部に位置する人口約14万人の都市です。木曽三川の水郷地帯や多度山系の豊かな緑といった恵まれた自然環境を擁し、高速道路や国道、鉄道など交通の要衝です。また、東海道五十三次の宿場町・城下町として栄えた歴史と文化を持ちます。
【市役所所在地】
〒511-8601 桑名市中央町2-37 TEL:0594-24-1136
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
本物力こそ、桑名力。
総人口
138,613人
人口増減比率(2015年/2020年)
98.8%
世帯数
56,285世帯
年少人口率(15歳未満)
12.91%
生産年齢人口率(15~64歳)
60.47%
高齢人口率(65歳以上)
26.62%
転入者数
5,052人 ≪人口1000人当たり 35.76人≫
転出者数
5,208人 ≪人口1000人当たり 36.86人≫
総面積
136.68k㎡
地方債現在高
69,292,232千円 ≪人口1人当たり 490千円≫
財政力指数
0.84
地方交付税依存度
6.0%
市区独自の取り組み
-
桑名市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
東邦瓦斯株式会社 5,307円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
桑名市 2,475円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
桑名市 3,496円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
有料
備考:可燃ごみ、不燃ごみ、プラスチックごみについては、排出量に応じて、排出者がごみ処理費用を負担する(ごみ袋を自己負担で購入する)単純従量制を採用している。有害ごみ及び資源物は指定場所(ごみステーション、拠点施設等)で無料回収している。
指定ごみ袋の価格
・可燃ごみ 大(50リットル)=200円/10枚 小(19リットル)=200円/15枚 ・不燃ごみ 50リットル=200円/10枚 ・プラごみ 50リットル=200円/10枚 (非課税)
家庭ごみの分別方式
6分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラスチック 有害ごみ(乾電池・テープ類、蛍光管) スプレー缶 資源ごみ(紙類[新聞紙、新聞折り込みチラシ、段ボール、飲料用紙パック、雑がみ]、ビン類[透明、茶色、その他の色]、缶類[アルミ、スチール]、ペットボトル、布類)〕 拠点回収:使用済小型家電
家庭ごみ戸別収集
一部実施(障害者・要介護者等の一定条件に該当する世帯に対して実施)
資源ごみ回収奨励金制度
あり(【協力金】資源物回収実績のある自治会に対する協力金[100世帯未満1万6,800円、100世帯以上300世帯未満2万5,200円、300世帯以上3万3,600円]【報償金】各自治会の回収量に応じた報償金[売上金])
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。戸別収集。
生ごみ処理機助成制度
あり
助成金額(上限)
15,000円
助成比率(上限)
50.0%
下水道普及率
78.0%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/23,68261,240,850,html
自主防災組織への助成
あり(桑名市自主防災組織結成届書を市長に届けており、かつ自主防災組織規約により、平常時及び災害時における活動を明確に示した団体が対象。防災資機材整備や自主防災活動に要する費用について総額の40%[上限12万円]の補助金を交付)
自主防災組織への支援
あり(自主防災組織への研修自主防災組織及び自治体からの依頼により、地域の災害特性を考慮して訓練や講話内容を提案)
桑名市の不動産情報
出産祝い
なし
備考: -
子育て関連の独自の取り組み
(1)あおぞら出前保育(市内8ヶ所で約月2回、保育士が公園へ玩具を持参し、育児相談や遊びの提供を行う)。(2)あかちゃんこんにちは!プレママプレパパ体験(出産予定のママ、パパを対象。保育所で赤ちゃんと触れ合いながら、ママ、パパの体験をする)。(3)キッズサロン(まちづくり拠点施設に出向き、保育士が遊びのノウハウ、子育て相談、情報等を提供し、地域における子育て中の親子の居場所づくりを行う)。(4)中学・高校生を対象とした子育て事業。(5)多胎児支援(妊婦健診の費用助成回数追加。「ふたご手帖」プレゼント。多胎児ピアサポート事業)。(6)家庭での食育推進とパパママ家事時短事業(保育所で夕方調理した総菜を保護者に提供する)。
公立幼稚園数(国立を含む)
11園
私立幼稚園数
5園
公立幼稚園の耐震化率
100.0%
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
小学校卒業まで(ただし、18歳までの子どもを3人以上扶養している世帯は中学校卒業まで ※子どもの数は就労や婚姻などで親の扶養を外れた子を除く)
自己負担
自己負担なし
備考: -
所得制限
所得制限あり
備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担なし
備考:入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限あり
備考:扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。
公立保育所数
9ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
8ヶ所
私立保育所数
12ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
11ヶ所
0歳児の認可保育所月額保育料
44,500円
備考: -
認可外保育所に預ける保護者への補助
なし
備考: -
保育所入所待機児童数
0人
小学校数
29校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
21.3人
中学校数
11校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
28.9人
桑名市の不動産情報
一般病院総数
8ヶ所
一般病床数
556床 ≪人口10000人当たり 39.35床≫
医師数
285人 ≪人口10000人当たり 20.17人≫
介護保険料基準額(月額)
5,651円
老人ホーム定員数
602人 ≪65歳以上人口100人当たり 1.60人≫
桑名市の不動産情報
都道府県の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
市区の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
桑名市の不動産情報
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)