上野センター 寺村 弘太郎のブログ

最新記事 一覧

日々営業日記
5問免除
2018/07/15
おはようございます。

寺村です。

明日、明後日は、宅建の5問免除講習を受けてきます。

5問免除講習とは・・・

宅建試験において、問46~問50は「その他関連知識」が毎回出題されます。
5問免除講習を受講し、試験に合格すれば問46~問50が免除されるという講習です。

5問免除を受けられる対象者は、宅地建物取引業に従事している方のみとなります。

宅建本番の試験にとっては重要な1日ですので、私事にはなりますが、宅地建物取引士になる為に頑張りたいと思います。

明日は弊社「海の日」でお休みを頂きますが、7/17(火)はブログをお休みさせていただきます。
オフタイム
ひまわりの日
2018/07/14
おはようございます。

寺村です。

本日から本格的な夏が始まります。
35℃以上の日が続くそうで、これから出社するまでに汗が垂れ落ちそうです。

夏の花と言えば、「ひまわり」を思い浮かべるのではないでしょうか。

本日7/14は「ひまわりの日」とされております。
「ひまわりの日」の由来としては、1977年7/14に静止気象衛星「ひまわり1号」アメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたのが由来です。

ひまわりの雑学として、ひまわりは太陽の方向を追いかけ続け、向きを変えることから「日廻り」という意味でした。
ひまわりは満開に咲くと、向きを変えなくなくなるそうです。

あとは、ひまわりは昔は一本も生えていなかったそうです。
江戸時代に日本に輸入されたものだったそうです。

今は私も先輩という太陽を追いかけ続けていますが、なるべく早く成長をして自立していきたいです。
日々営業日記
埋蔵文化財
2018/07/13
おはようございます。

寺村です。

昨日、役所調査の際に埋蔵文化財包蔵地の項目にあたる物件があったので、ご紹介します。

埋蔵文化財とは・・・
文化財保護法で「土地に埋蔵されている文化財」と定義されており、埋蔵文化財を包蔵する土地を 「埋蔵文化財包蔵地」といいます。この「埋蔵文化財包蔵地」は一般には「遺跡」と呼ばれているものです。 

文化財保護法では、「わが国の歴史、文化等の正しい理解のため欠くことのできないものであり、且つ、将来の文化の向上発展の基礎をなすもの」という定義がなされております。

一度破壊すると二度と復元できないといった性格を持っているため、現状のまま残すことが最良の方法と言われていますが、難しい問題です。
建物を改めて建て替えたりする場合は、「現状保存」の代替措置として発掘調査を実施し、記録として後世に文化財を残す「記録保存」の措置をしなければなりません。

柏市にも多くの遺跡があります。(花前遺跡や中馬場遺跡等)
主な詳細は、柏市であれば「生涯学習部文化課」で確認できます。
オフタイム
湘南
2018/07/12
こんにちわ。

寺村です。

昨日は定休日でしたので、湘南の海に行ってきました。
今シーズン初めての海でしたので、気持ちが高まりました。

来週から35℃以上の猛暑の日が続くので、海の家が活発になりそうでした。

関東のエリアの海水浴場のランキングは・・・
1位:沖ノ島海水浴場(千葉県)
2位:逗子海水浴場(神奈川県)
3位:守谷海水浴場(千葉県)
でした。(じゃらんランキング)

千葉県も有名な海水浴場が多くありますので、是非夏休みは千葉県の海水浴場へ!
日々営業日記
研修を終えて
2018/07/10
こんにちわ。

寺村です。

研修期間を終えて、本日からまたブログを再開します。

研修期間では、久しぶりに全国の同期と再会し、どんな業務を任されているのか、どんな工夫をしているのかなど情報共有をしました。
既にお客様との商談をしている方やこんなところを褒められましたなどの言葉を多く聞きました。
同期皆さん、頑張っている報告を聞き、私も負けてられないなと思い、粘り強く頑張らなければいけないと感じました。

粘り強くと言えば、本日は7/10「納豆の日」です。(笑)

ブログも始めてから、約三か月が経ちました。
これからも継続して取り組んでいこうと思います。
三井住友トラスト不動産上野センターでは、銀座線・千代田線・大江戸線・山手線沿線や台東区、文京区内の物件を数多く取り揃えております。このエリアでのご売却・ご購入のご相談は上野センターまでお気軽にお寄せください。
  • ご売却相談
  • ご購入相談
  • この店舗へのお問い合わせ