廿日市市は、広島県の南西部に位置し、穏やかな気候の瀬戸内海沿岸部と西中国山地の中山間地域から形成されています。世界遺産「嚴島神社」を擁する宮島をはじめとする悠久の歴史文化、市内各所に点在する温泉施設、美術館、水族館及びスポーツ施設など、様々な観光資源があり、海水浴からスキーまで一年を通して様々なレジャーを楽しめます。
【市役所所在地】
〒738-8501 廿日市市下平良1-11-1 TEL:0829-20-0001
【公式ホームページ】
【キャッチコピー】
挑戦! 豊かさと活力あるまち はつかいち ~夢と希望をもって世界へ~
総人口
114,173人
人口増減比率(2015年/2020年)
99.4%
世帯数
47,722世帯
年少人口率(15歳未満)
13.00%
生産年齢人口率(15~64歳)
56.19%
高齢人口率(65歳以上)
30.82%
転入者数
3,831人 ≪人口1000人当たり 32.84人≫
転出者数
3,752人 ≪人口1000人当たり 32.16人≫
総面積
489.49k㎡
地方債現在高
70,322,728千円 ≪人口1人当たり 603千円≫
財政力指数
0.61
地方交付税依存度
14.1%
市区独自の取り組み
-
廿日市市の不動産情報
ガス料金(22m³使用した場合の月額)
広島ガス株式会社 5,505円
水道料金(口径20mmで20m³の月額)
廿日市市 3,316円
下水道料金(20m³使用した場合月額)
廿日市市 2,695円
家庭ごみ収集(可燃ごみ)
有料
備考:可燃ごみ(燃やせるごみ)は1リットルあたり1円を処理経費として加算。その他のごみ袋(埋立ごみ/資源ごみ/有害ごみ/小型複雑ごみ)は指定袋はあるが、処理費用の加算はなし。
指定ごみ袋の価格
・埋立ごみ/資源ごみ/小型及び複雑ごみ/有害ごみ 市場価格 (有料指定ごみ袋)・燃やせるごみ(1リットル=1円) 45リットル=450円/10枚 30リットル=300円/10枚 20リットル=200円/10枚 10リットル=100円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式
5分別12種〔燃やせるごみ 埋立ごみ 資源ごみ(びん・かん、ペットプラ等7品目、新聞チラシ、雑誌・雑がみ類、段ボール、紙パック、布類、剪定枝) 小型及び複雑ごみ 有害ごみ〕
家庭ごみ戸別収集
一部実施(宮島地域のみ戸別回収を実施している。ふれあい収集[一部地域のみ実施])
資源ごみ回収奨励金制度
あり(【資源回収推進報奨金】資源集団回収を行う団体に報奨金を交付。古紙類・古繊維類・金属類・空き瓶類が対象。5円/kg)
粗大ごみ収集
あり
備考:有料。大型ごみ処分手数料納付券(200円/枚)必要。30cm以上1m未満は1枚、1m以上2m未満は2枚、2m以上は3枚貼付。
生ごみ処理機助成制度
あり
助成金額(上限)
30,000円
助成比率(上限)
50.0%
下水道普及率
63.9%
ハザード・防災マップ
あり
ハザード・防災マップURL
https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/3/
自主防災組織への助成
あり(地域防災に関する専門的な知識を持っている職員の設置、出前トークの実施、市主催の防災講演会)
自主防災組織への支援
あり(地域防災相談員の設置、市主催の防災講演会)
廿日市市の不動産情報
出産祝い
なし
備考: -
子育て関連の独自の取り組み
(1)妊娠期から子育て期までの切れ目ない子育て支援制度「はつかいち版ネウボラ」を整備し、子育て世代包括支援センター(ネウボラ)と子ども家庭総合支援拠点が連携し、支援体制を整備している。(2)「ひろしま版ネウボラ」を導入し、ポピュレーションアプローチとして「妊娠後期面談」「10ヶ月面談」を定期面談として追加で導入した。(3)妊娠期から産後1年未満の妊産婦を対象とした「産前産後サポートセンター」を設置し、専門職(助産師)を配置した。ここでは、各種講座、教室、仲間づくりの場を提供し、妊娠・出産・子育てを安心して行うために、ニーズに応じたサービスを展開している。
公立幼稚園数(国立を含む)
1園
私立幼稚園数
7園
公立幼稚園の耐震化率
100.0%
乳幼児医療費助成<通院>
対象年齢
小学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:小学生以上は、医療機関ごとに、1日500円、月4日まで自己負担あり。未就学児は、自己負担なし。
所得制限
所得制限なし
備考: -
乳幼児医療費助成<入院>
対象年齢
中学校卒業まで
自己負担
自己負担あり
備考:小学生以上は、医療機関ごとに、1日500円、月14日までの自己負担あり。未就学児は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。
所得制限
所得制限なし
備考: -
公立保育所数
15ヶ所
0歳児保育を実施している公立保育所
12ヶ所
私立保育所数
19ヶ所
0歳児保育を実施している私立保育所
18ヶ所
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料
52,700円
備考: -
認可外保育所に預ける保護者への補助
なし
備考: -
保育所入所待機児童数
0人
小学校数
17校
公立小学校1学級当たりの平均児童数
24.3人
中学校数
11校
公立中学校1学級当たりの平均生徒数
26.3人
廿日市市の不動産情報
一般病院総数
9ヶ所
一般病床数
687床 ≪人口10000人当たり 58.89床≫
医師数
300人 ≪人口10000人当たり 25.72人≫
介護保険料基準額(月額)
5,498円
老人ホーム定員数
768人 ≪65歳以上人口100人当たり 2.14人≫
廿日市市の不動産情報
都道府県の補助制度
なし
補助内容
-
補助申請期間
-
市区の補助制度
あり
補助内容
【廿日市市住宅用地球温暖化対策設備導入促進補助金】補助の金額は、補助対象経費の1/10もしくは上限額のいずれか低い方の額を補助(1,000円未満切捨)。補助対象設備は、家庭用燃料電池(エネファーム)と定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)の場合、上限金額7万円。住宅用エネルギー管理システム(HEMS)の場合、上限金額1.5万円。複層ガラス又は二重サッシの場合、上限金額2万円。エネファームとHEMSもしくは蓄電池とHEMSは同時申請可能。
補助申請期間
2022/4/11~2023/1/31※2022年度の受付は終了
廿日市市の不動産情報
三井住友トラスト不動産が物件をお取り扱いしている市区をピックアップし、その地域の特性や生活に関する情報を掲載しています。(一部地域ではお取り扱いできない場合があります。)
データ提供: 生活ガイド.com(株式会社ウェイブダッシュ)