1921(大正10)年の「高等学校令」により、翌1922(大正11)年4月、福岡市鳥飼(現・中央区六本松)に旧制の「福岡高等学校」が開校した。政治家の楢崎弥之助氏、作家の檀一雄氏をはじめ、のちに政財界・学術界などで活躍する多くの人材を輩出した。1949(昭和24)年、新制「九州大学」創設により「九州大学第一分校」となり、翌年「福岡高等学校」は廃校となっている。1963(昭和38)年、分校は廃止となり「教養部」が設置、1994(平成6)年の「教養部」廃止後も「全学教育(一般教養教育)」を行ってきた。写真は1931(昭和6)年頃の正門と本館。本館の校舎は1967(昭和42)年まで使用された。
2009(平成21)年、「九州大学 六本松キャンパス」は「伊都キャンパス」へ移転、翌年「UR都市機構」に売却され、その後「青陵の街・六本松地区」として再整備が行われた。2017(平成29)年に街びらきとなり「JR九州」の開発による複合施設「六本松421」が開業、施設内には「福岡市科学館」が開館、「九州大学 法科大学院」が「箱崎キャンパス」から移転してきた。「青陵の街・六本松地区」のうち南側部分には、2018(平成30)年から翌年にかけて、裁判所(写真中央奥)、検察庁、弁護士会館など、法曹関係の施設が移転・集約された。