
山椒がきいて、ピリッと辛くて、ついついご飯がすすんでしまいました!(笑)
ということで今回は「麻婆豆腐」にクイズをだしたいと思います!
「麻婆豆腐」の「婆」という字は皆さんも察しがつくと思いますが、
「おばあさん」を意味しています!
麻婆豆腐はとあるおばあさんが発明した料理なのですがそれはいったい
どのようなおばあさんでしょう???
つまり、「麻」という字がどのような意味かということでもありますね!
下の3つの中から選んでください!
①皮膚がくぼんでいるおばあさん
②布を売っていたおばあさん
③薬を売っていたおばあさん
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・①皮膚がくぼんでいるおばあさんでした!
麻婆豆腐の「麻」は、中国では「あばた」を意味しています!
「あばた」とは痘瘡 (とうそう)という病気 が治ったあとの皮膚に残る小さな
くぼみのことをいいます!
そのお婆さんは、名前を巧々(チャオチャオ)と言い、若い頃はあばたこそあった
ものの、美しい娘さんでした。
彼女はやがて結婚するのですが、不幸なことに、夫を交通事故で早くに亡くして
しまいます。
そこで、生活費を稼ぐために、彼女は肉体労働者相手の一膳飯屋を開くことに
しました!
たまたま両隣が豆腐屋と肉屋だったため、凝った料理のできなかった彼女は、
豆腐と肉を煮込む簡単な料理を作り出しました。
それが労働者には大好評だったのだとか!
当時の人々がその料理を何と呼んでいたかは不明ですが、彼女が亡くなったあと、
彼女を偲んで「麻婆豆腐」というようになったようです!
以上、今日のコバランチでした!