今日は「ねばねばそば」を食べました!
「ねばねばそばって何?」と思う方もいらっしゃると思いますが、オクラやなめこ、長芋などが入ったそばです。(笑)
ということで今回は「オクラ」にまつわるクイズを出したいと思います!
「オクラ」はカタカナでよく表記されていることが多いと思うのですが、
では漢字、英語で表記するとどのように表記するのでしょうか!?
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・漢字→なし、英語→okuraでした!
オクラは漢字で書くと、「秋葵」、「陸蓮根」といった書き方が存在する
ようですが、そもそも漢字表記がないとされているそうです!
なぜかというと、オクラの原産国は「アフリカ」であり、
西アフリカのガーナ地方の言葉である「nkuruma」に由来すると言われています!
そもそもオクラという言葉自体が日本語ではないので、漢字表記がないそうです!
ちなみに英語表記も様々で、その中には女性の指に似ていることから
「lady's finger」と呼ばれることもあるそうです!
(あまり、似ているとは思いませんが・・・笑)
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム 一覧
オフタイム
今日のコバランチ
2018/10/06
オフタイム
今日のコバランチ
2018/10/05
今日は「港南台駅」から徒歩7分ぐらいにある中華料理屋で「サンマーメン」を食べてきました!
ということで今回はサンマーメンについてお話ししたいと思います!
サンマーメンは神奈川県のご当地ラーメンで、肉やもやし、白菜などをとろみをつけて炒め、それを麺の上にかけたラーメンです!
福島県出身の私も神奈川県に住むまでは、サンマーメンの存在を
知りませんでした。(笑)
最初に「サンマーメン」という名前を見たときは、「サンマ(秋刀魚)がのっているラーメンなのかな???」と思いましたが、頼んでみると全くそんなことありませんでした。(笑)
サンマーメンの「サンマ」とは漢字で書くと「秋刀魚」ではなく、「生馬」と
書くそうです!
「生馬」とは、広東語の読み方です!
生(サン)→「新鮮でしゃきしゃきした」という意味。
馬(マー)→「上に載せる」という意味。
つまり、新鮮な野菜や肉をサッと炒めてしゃきしゃき感のある具を麺の上に
のせることから名付けられたのですね~!
その歴史は神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したといわれ、およそ60余年の歴史があります!
サンマー麺は戦前当時、調理人達のまかない料理で、とろみを付けた肉そばが原形になったといわれています!
当時ではラーメンよりボリュームがあり美味しく、あんがかかっているので
寒い季節は温まって元気が出てくることから、徐々に商品化されお店にも並ぶように
なったそうです!
これからだんだん冬に近づいてくるので、是非皆さんもサンマーメンを食べて
心も体も温まりましょう!
以上、今日のコバランチでした!
ということで今回はサンマーメンについてお話ししたいと思います!
サンマーメンは神奈川県のご当地ラーメンで、肉やもやし、白菜などをとろみをつけて炒め、それを麺の上にかけたラーメンです!
福島県出身の私も神奈川県に住むまでは、サンマーメンの存在を
知りませんでした。(笑)
最初に「サンマーメン」という名前を見たときは、「サンマ(秋刀魚)がのっているラーメンなのかな???」と思いましたが、頼んでみると全くそんなことありませんでした。(笑)
サンマーメンの「サンマ」とは漢字で書くと「秋刀魚」ではなく、「生馬」と
書くそうです!
「生馬」とは、広東語の読み方です!
生(サン)→「新鮮でしゃきしゃきした」という意味。
馬(マー)→「上に載せる」という意味。
つまり、新鮮な野菜や肉をサッと炒めてしゃきしゃき感のある具を麺の上に
のせることから名付けられたのですね~!
その歴史は神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したといわれ、およそ60余年の歴史があります!
サンマー麺は戦前当時、調理人達のまかない料理で、とろみを付けた肉そばが原形になったといわれています!
当時ではラーメンよりボリュームがあり美味しく、あんがかかっているので
寒い季節は温まって元気が出てくることから、徐々に商品化されお店にも並ぶように
なったそうです!
これからだんだん冬に近づいてくるので、是非皆さんもサンマーメンを食べて
心も体も温まりましょう!
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム
今日のコバランチ
2018/10/04
今日は「港南台駅」付近にある中華料理屋で「チンジャオロース」を食べてきました!
今日食べたチンジャオロースは「味噌」味でした!
ということで、今回は「味噌」についてお話ししたいと思います!
味噌にもいろいろな種類がありますが、代表的なものといえば、
「赤味噌」か「白味噌」ですよね!
住む地域や各家庭、好みによって、赤味噌派か白味噌派か分かれると思います!
では、「赤味噌」と「白味噌」の違いはなんでしょう!?
・・・実は原料は同じ大豆ですが、「味噌を作る製造工程」が違います!
白味噌は大豆を茹でて作るものですが、茹でる際に大豆に含まれるアミノ酸が
お湯の中に溶け出すため、味噌の色が白くなるそうです!
一方で赤味噌ですが、大豆を蒸して作っており、アミノ酸が過熱されたときに
褐色物質を生み出すメイラード反応という現象が起こるため、味噌が赤色(褐色)
になるそうです!
ちなみに私は赤味噌派です。(笑)
以上、今日のコバランチでした!
今日食べたチンジャオロースは「味噌」味でした!
ということで、今回は「味噌」についてお話ししたいと思います!
味噌にもいろいろな種類がありますが、代表的なものといえば、
「赤味噌」か「白味噌」ですよね!
住む地域や各家庭、好みによって、赤味噌派か白味噌派か分かれると思います!
では、「赤味噌」と「白味噌」の違いはなんでしょう!?
・・・実は原料は同じ大豆ですが、「味噌を作る製造工程」が違います!
白味噌は大豆を茹でて作るものですが、茹でる際に大豆に含まれるアミノ酸が
お湯の中に溶け出すため、味噌の色が白くなるそうです!
一方で赤味噌ですが、大豆を蒸して作っており、アミノ酸が過熱されたときに
褐色物質を生み出すメイラード反応という現象が起こるため、味噌が赤色(褐色)
になるそうです!
ちなみに私は赤味噌派です。(笑)
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム
今日のコバランチ
2018/10/02
今日は「港南台駅」から徒歩7分ぐらいにあるラーメンで「ラーメンと豚バラ丼」を食べてきました!
このお店の売りは「ネギ」ということで、今回は「ネギ」にまつわるクイズをだしたいと思います!
ネギといえば細長いイメージがあると思いますが、皆さんはどの部分が「茎」にあたるかご存知でしょうか!?
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・「下にある根から上1センチ」まででした!
実はあの細長く伸びている白い部分は茎ではなく「葉っぱ」なんです!
ですので、ネギは根っこから上1センチが「茎」であとの部分が「葉っぱ」
ということになります!
以上、今日のコバランチでした!
このお店の売りは「ネギ」ということで、今回は「ネギ」にまつわるクイズをだしたいと思います!
ネギといえば細長いイメージがあると思いますが、皆さんはどの部分が「茎」にあたるかご存知でしょうか!?
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・「下にある根から上1センチ」まででした!
実はあの細長く伸びている白い部分は茎ではなく「葉っぱ」なんです!
ですので、ネギは根っこから上1センチが「茎」であとの部分が「葉っぱ」
ということになります!
以上、今日のコバランチでした!
オフタイム
今日のコバランチ
2018/10/01
今日は「港南台駅」から徒歩10分ぐらいにある回転寿司で「お寿司」を食べてきました!
回転寿司で人気のメニューと言えば「マグロ」!!
ということで今回は「マグロ」にまつわるクイズをだしたいと思います!
マグロといっても様々な種類のマグロがいますよね!
ですが、マグロという名前がつくのに実はマグロではない魚がいます!
それはいったい何マグロでしょうか!?
次の4つの中から選んで下さい!
①クロマグロ
②メバチマグロ
③キハダマグロ
④カジキマグロ
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・④カジキマグロでした!
実はカジキマグロは「メカジキ科マカジキ科」の魚です!
ですので、「サバ科」のマグロとは全く違う種類の魚になります!
なぜ、「カジキマグロ」と名付けられたのかと申しますと、カジキとマグロは
生息域が似ていることから、一緒に水揚げされることが多く、さらに口先を
切り落とした状態のカジキマグロの姿が、マグロにそっくりだったからだそうです!
さらに、「カジキ」という名前より知名度の高い「マグロ」という名前で売り出した方がよく売れると考えられたため「カジキマグロ」と命名されたそうです!
以上、今日のコバランチでした!
回転寿司で人気のメニューと言えば「マグロ」!!
ということで今回は「マグロ」にまつわるクイズをだしたいと思います!
マグロといっても様々な種類のマグロがいますよね!
ですが、マグロという名前がつくのに実はマグロではない魚がいます!
それはいったい何マグロでしょうか!?
次の4つの中から選んで下さい!
①クロマグロ
②メバチマグロ
③キハダマグロ
④カジキマグロ
それではシンキングタイム!!
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラ♪スト♪トラ♪スト♪
トラトラトラ♪スト♪
正解は・・・④カジキマグロでした!
実はカジキマグロは「メカジキ科マカジキ科」の魚です!
ですので、「サバ科」のマグロとは全く違う種類の魚になります!
なぜ、「カジキマグロ」と名付けられたのかと申しますと、カジキとマグロは
生息域が似ていることから、一緒に水揚げされることが多く、さらに口先を
切り落とした状態のカジキマグロの姿が、マグロにそっくりだったからだそうです!
さらに、「カジキ」という名前より知名度の高い「マグロ」という名前で売り出した方がよく売れると考えられたため「カジキマグロ」と命名されたそうです!
以上、今日のコバランチでした!