☆納戸【なんど】☆
納戸とは、収納用の部屋のことです。
押入れとは違い、人が中に入って歩き回ることができる程度の大きさを持ちますが、建築基準法上の採光・換気の基準を満たしていないので、居室とは認められません。
フリールーム、サービスルーム(S)、DEN、GR、STO、STRと表示されることも
あります。
間取図などでは頭文字をとってNと略されることもあります。
営業日記、地域の情報・出来事 一覧
日々営業日記
今日の不動産用語
2018/09/13
日々営業日記
なぜ建物に斜めな部分があるの???
2018/09/11
こんばんは!辛い物(韓国料理)が好きな小針です!
今日も宅建の勉強で学んだことをお伝えしたいと思います!
皆さんは街を歩いていて、マンションで形が真四角ではなく一部が斜めになっている建物を見たことはないですか!?
なぜ建物の形を斜めにしているのでしょうか???
実は「斜線制限」というものがあります!
斜線制限には3種類あります。
①道路斜線制限
②隣地斜線制限
③北側斜線制限
この斜線の制限がかかる理由は「採光を確保するため」です!
高さのある建物ばかり建てるとなると、「道路」や「隣地」「北側」の家は
日照・採光・通風に悪影響を及ぼします。
これを防ぐためにこの制限があります!
どの斜線制限も「道路」「隣地」「北側」に向かって斜めになっています!
是非、皆さんも街を歩く際は斜線制限がありそうな建物を探してみてください!
以上今日の営業日記でしたー!
今日も宅建の勉強で学んだことをお伝えしたいと思います!
皆さんは街を歩いていて、マンションで形が真四角ではなく一部が斜めになっている建物を見たことはないですか!?
なぜ建物の形を斜めにしているのでしょうか???
実は「斜線制限」というものがあります!
斜線制限には3種類あります。
①道路斜線制限
②隣地斜線制限
③北側斜線制限
この斜線の制限がかかる理由は「採光を確保するため」です!
高さのある建物ばかり建てるとなると、「道路」や「隣地」「北側」の家は
日照・採光・通風に悪影響を及ぼします。
これを防ぐためにこの制限があります!
どの斜線制限も「道路」「隣地」「北側」に向かって斜めになっています!
是非、皆さんも街を歩く際は斜線制限がありそうな建物を探してみてください!
以上今日の営業日記でしたー!
日々営業日記
今日の不動産用語
2018/09/11
☆登記【とうき】☆
権利関係などを公示するため、一定の事柄を法務局に備える登記簿に記載すること、またはその記載をいいます。
不動産登記、商業登記、船舶登記などの種類があります。
登記によって、一定の事柄を一般に公開することで、権利の内容を明確にし、
取引の安全と円滑を図るための重要な役割を果たします。
不動産登記については、物理的現況(面積など)を公示する「表示に関する登記」と、権利関係を公示する「権利に関する登記」の2種類があります。
権利関係などを公示するため、一定の事柄を法務局に備える登記簿に記載すること、またはその記載をいいます。
不動産登記、商業登記、船舶登記などの種類があります。
登記によって、一定の事柄を一般に公開することで、権利の内容を明確にし、
取引の安全と円滑を図るための重要な役割を果たします。
不動産登記については、物理的現況(面積など)を公示する「表示に関する登記」と、権利関係を公示する「権利に関する登記」の2種類があります。
日々営業日記
もし、自分の土地だと思い込んでずっと使用していたら???
2018/09/10
こんばんは!辛い物(韓国料理)が好きな小針です!
昨日、宅建の講習があったので、今日は宅建講習で覚えた内容を皆さんに
ご紹介しようと思います!
今回は「時効」についてお話ししようと思います!
時効は2種類あります。
「取得時効」と「消滅時効」です。
「取得時効」はこれまで持っていなかった権利を取得することをいいます。
「消滅時効」は持っていた権利が消滅することいいます。
タイトルは取得時効に該当します!
時効よる取得には条件があります!
自分のものであるという「所有の意思」をもって「平穏かつ公然」に「占有を継続」
しなければなりません!
つまり、借りているだけではいくら占有していても自分のものにはなりません。
占有を始めた時に注意したけど他人の物だと気付かなかった場合は10年間、
不注意で気づかなかった、あるいは他人の物であると知っていた場合は20年間
占有を継続すると、取得時効が完成します!
これに対し消滅時効は通常の債権(売主さんが代金を請求する権利など)は10年間、
債権以外の財産に関する権利(抵当権の実行など)は20年間行使しないと消滅します!
ちなみに飲み屋のツケの消滅時効期間は通常の債権とは異なり1年で消滅します。(笑)
ですが、飲み屋のママに訴えられ、ママの勝訴判決が確定すると、消滅時効期間は
10年になります!
以上今日の営業日記でしたー!
昨日、宅建の講習があったので、今日は宅建講習で覚えた内容を皆さんに
ご紹介しようと思います!
今回は「時効」についてお話ししようと思います!
時効は2種類あります。
「取得時効」と「消滅時効」です。
「取得時効」はこれまで持っていなかった権利を取得することをいいます。
「消滅時効」は持っていた権利が消滅することいいます。
タイトルは取得時効に該当します!
時効よる取得には条件があります!
自分のものであるという「所有の意思」をもって「平穏かつ公然」に「占有を継続」
しなければなりません!
つまり、借りているだけではいくら占有していても自分のものにはなりません。
占有を始めた時に注意したけど他人の物だと気付かなかった場合は10年間、
不注意で気づかなかった、あるいは他人の物であると知っていた場合は20年間
占有を継続すると、取得時効が完成します!
これに対し消滅時効は通常の債権(売主さんが代金を請求する権利など)は10年間、
債権以外の財産に関する権利(抵当権の実行など)は20年間行使しないと消滅します!
ちなみに飲み屋のツケの消滅時効期間は通常の債権とは異なり1年で消滅します。(笑)
ですが、飲み屋のママに訴えられ、ママの勝訴判決が確定すると、消滅時効期間は
10年になります!
以上今日の営業日記でしたー!
日々営業日記
今日の不動産用語
2018/09/10
☆ディスポーザー【でぃすぽーざー】☆
ディスポーザーとは、キッチンの生ゴミを粉砕して流し、排水と一緒に処理装置で
分解する、家庭用生ゴミ処理機のことをいいます。
ゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくてよいため、悪臭やハエ・ゴキブリなどの発生
を予防できるメリットがあります。
また、家庭内でゴミの減量ができるため、ゴミの排出量を減らせるという考えも
あります。
その反面、生ゴミを含んだ排水は、下水処理場への負担がかかるため、使用を
規制したり、自粛を求める自治体もあります。
ディスポーザーとは、キッチンの生ゴミを粉砕して流し、排水と一緒に処理装置で
分解する、家庭用生ゴミ処理機のことをいいます。
ゴミ収集日まで生ゴミを保管しなくてよいため、悪臭やハエ・ゴキブリなどの発生
を予防できるメリットがあります。
また、家庭内でゴミの減量ができるため、ゴミの排出量を減らせるという考えも
あります。
その反面、生ゴミを含んだ排水は、下水処理場への負担がかかるため、使用を
規制したり、自粛を求める自治体もあります。