津田沼センター 鈴木 龍馬のブログ

最新記事 一覧

日々営業日記
2017年を振り返って
2017/12/26
所沢センターに配属して58日目
本日の朝食はモチモチしたドーナツでした。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。


本日をもって2017年の営業日が最終日になります。
年賀状を書きながら、今年を振り返り、
沢山の方々にお世話になったと実感します。



10月までは、同じ埼玉県の浦和センターに所属し、
主にマンションのご売却のお手伝いをさせていただくことが多くありました。
マンションの担当をさせていただき、戸田市、草加市、川口市などの
ご売却のお手伝いをさせていただきました。

マンション以外にも分譲地などの現地販売を担当させていただくこともあり、
戸田市の分譲地にて、土地のご購入のお手伝いさせていただきました。


10月からは所沢センターに移り、
朝霞の分譲地の購入のお手伝いをさせていただき、
現在、八王子市のマンションのご売却もお手伝いさせていただいています。
※ご興味のある方は:当社HPにて、
  「グリーンコーポ多摩ニュータウン南大沢」と検索していただければと思います。


お手伝いをさせていただいた不動産をあげると上記のようになります。


一方で、上記の不動産の相談を受けるにあたり、
お客様とは様々なお話をさせていただきました。

お客様のお仕事の話
私の趣味の魚の話
大学で使っていた関数電卓の話 などなど

そのひとつひとつの話を思い出すと私個人も
沢山のお客様から勉強をさせていただき、
エネルギーをいただいたと感じます。

一つ一つのご縁に感謝をし、来年も奮闘できればと思います。

「来年の抱負」については、
また2018年のブログにかければと思います。


来年も所沢センターと
鈴木龍馬をよろしくお願い申しあげます。
日々営業日記
不動産相談@所沢市
2017/12/22
所沢センターに配属して55日目
本日の朝食はモチモチしたドーナツでした。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。


昨日は、ご来店されたお客様の不動産相談の対応をさせていただきました。


当社は、所沢駅西口から徒歩1分ということもあり、
毎日ではありませんが、初めてお会いするお客様がご来店いただくこともあります。

不動産の購入についてのご相談であったり、
不動産の売却についてのご相談であったり、
また、底地などについてのご相談であったり、
ご相談をいただく内容も様々あります。


当センターには、経験豊富な6人の営業スタッフがいますので
どんな些細なことでも結構です。
お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしています。
0120-02-3397(通話無料) 



また、お住み替えで土地探しからのご自宅を検討されているお客様、
ご所有の不動産の査定・ご売却・賃貸へ検討されているお客様、
ハウスメーカーをお悩みのお客様、
どんなご相談でも結構でございます。

お気軽に「所沢センター鈴木」までお申し付けください。
日々営業日記
不動産相談@東京都八王子市
2017/12/21
所沢センターに配属して54日目
本日の朝食はバームクーヘンでした。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。


本日は不動産の査定報告を行いました。


場所は東京都の八王子市にありますマンションでした。

本件もご紹介を頂いたこともあり、
埼玉の所沢センターの鈴木が対応させていただきました。


作成した査定書のご説明、
事前に役所にて調査した内容をお客様へご報告、
室内を内覧させていただき、
最終的な不動産価格のご報告をさせていただきます。

また、過去に作成した不動産の図面や新聞折込のチラシの例などを用いて、
売出の手法や価格帯などのお打ち合わせもします。



お住み替えで土地探しからのご自宅を検討されているお客様、
ご所有の不動産の査定・ご売却・賃貸へ検討されているお客様、
ハウスメーカーをお悩みのお客様、
どんなご相談でも結構でございます。

お気軽に「所沢センター鈴木」までお申し付けください。
遊休地の売却相談、収益不動産の査定等も承ります。
0120-02-3397(通話無料)
オフタイム
みみのいし
2017/12/19
所沢センターに配属して53日目
大学ではウナギの骨の研究をしていました
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。



本日は私が大学で研究をしていた内容について
簡単にご紹介させていただきます。


大学では水産学について勉強していまして、
その一環で、ウナギを研究をしていました。

「ウナギ」というと土用の丑の日などで知られる魚ですが、
養殖の効率が悪く、成熟のメカニズムも詳しくは判明していません。
ウナギの養殖については、また時間があるときにブログに書ければと思います。


私の行っていたウナギの研究というのが、
ウナギの骨の一つの「耳石(じせき)」を研磨し、
日齢(生後何日か)を算出する研究をしていました。

今回のブログの写真が耳石です。


大きさでいうと1mm位の小さな骨で、
顕微鏡を用いて魚を解剖し、骨を摘出して、研磨を行い、
電子顕微鏡(小さなものまでよくみえる顕微鏡)を
使って日齢を算出する研究をしていました。

研究の内容としては、ウナギの日齢と当時の海流などが分かれば、
大まかな産卵地点を割り出すことができるといったものです。

ウナギという生物自体が、どこで産卵をしているかが
詳しくはわかっていない魚なので、このような研究をしていました。

また、産卵間際のウナギを捕まえることができれば、
ウナギの成熟のメカニズムも判明するため、
養殖のメカニズムも進歩するのではないかといわれています。


ちなみに、日齢というのは、一日一日増えていく輪になります。
イメージでいうと、木の年輪のようなものです。
木の年輪は冬の時期の成長が遅く、その期間が輪になります。

ウナギの場合は一日の間での遊泳している深度によって輪ができます。
その輪を一本一本数えることで、日齢を計測していました。


ニュースなどでウナギの内容を見るとすこし、ときめきます。
生物って面白いですよね。
日々営業日記
役所調査@東京都世田谷区
2017/12/19
所沢センターに配属して53日目、
本日の朝食は、ミルクドーナツでした。
鈴木 龍馬(すずき りょうま)です。


昨日は、東京都の世田谷区の役所に行っていました。

当センターは、埼玉県の所沢市にありますが、
この度はお客様のご相談も頂いたこともあり、
私が対応させていただきました。


不動産の購入や売却にあたっては、役所での調査が必要になります。
その土地にどんな建物が建築できるのか、役所の職員に確認します。

・その土地に接道している道路の調査
  (土地に家を建てることができるのかに関連します。)、
・浸水履歴(周辺地域で大雨のときに冠水した情報があるか。)
といった、その土地に関する情報を役所で調査します。


ご所有の不動産の査定・ご売却・賃貸へ検討されているお客様、
土地探しからのご自宅を検討されているお客様、
ハウスメーカーをお悩みのお客様、
どんなご相談でも結構でございます。

お気軽に「所沢センター鈴木」までお申し付けください。
マンション、一戸建て、収益不動産等の査定も承っています。
0120-02-3397(通話無料)  

三井住友トラスト不動産津田沼センターでは、津田沼駅・船橋駅・稲毛駅を中心に船橋市・習志野市・千葉市全域の物件を数多く取り揃えております。このエリアでのご売却・ご購入のご相談は津田沼センターまでお気軽にお寄せください。
  • ご売却相談
  • ご購入相談
  • この店舗へのお問い合わせ