このまちアーカイブス INDEX

大資本の金融機関の誕生と商業の発展

1869(明治2)年に県都・浦和が誕生すると、行政の諸機関をはじめ裁判所、警察署、銀行なども周囲に置かれ県の中枢として整備が進められた。また商業地としても発展し、賑わいのある街を形成していった。


当時の県知事が先導して設立した「武州銀行」 MAP __

明治初期から県内には数多くの銀行が設立されたが、資本の小さなものが多く、大資本の有力銀行の設立を望む声が高まるなか、1918(大正7)年に「武州銀行」が設立された。当初の本店は数軒ほど南側にあったが、1932(昭和7)年に写真の建物が完成、移転してきた。その後、合併を繰り返し1943(昭和18)年に「第八十五銀行」「忍商業銀行」「飯能銀行」と合併し、「埼玉りそな銀行」の前身となる「埼玉銀行」が発足した。【画像は昭和前期】

「武州銀行」の本店があった場所は、現在「埼玉りそな銀行 浦和中央支店」となっている。

「浦和大火」を経て藁葺きから瓦葺きへ MAP __

1888(明治21)年、上町(現・常盤)にあった青物市場からの出火によって、浦和は街の大半を焼き尽くすほどの大火に見舞われた。この「浦和大火」を経て商家の多くは藁葺きから瓦葺きへと建て直しが進み、「土蔵造り」「せがい造り」と呼ばれる建築様式の家屋が並ぶようになった。写真は1915(大正4)年頃に撮影された「油仙呉服店」の写真。「土蔵造り」のしっかりとした造りであることがわかる。現在、この場所は「埼玉りそな銀行 浦和中央支店」のビルの一部になっている。【画像は1915(大正4)年頃】

創業140年以上の老舗書店「須原屋」 MAP __

1876(明治9)年に初代高野幸吉氏が、現在本店のある「浦和宿」に、当時江戸で出版業界大手といわれていた「須原屋茂兵衛」から暖簾分けした「須原屋伊八」の貸店舗として創業したのがはじまり。「埼玉県師範学校」の教師が使う副教科書の出版(印刷・製本・販売)も行い、永く「浦和の須原屋」「本の須原屋」として文教都市・浦和の文化に貢献している。現在は浦和を中心に7店舗を展開。【画像は1876(明治9)年~1923(大正12)年】

「旧中山道」沿いにある現在の本店は1972(昭和47)年に建て直したもので、郷土の本や「浦和レッドダイヤモンズ」の本なども多く扱っている。

賑わう「中山道」と「停車場道」の丁字路付近 MAP __

大正期の市街の様子で、写真右方面が「中山道」から「浦和駅」へ向かう道として整備された「停車場道」。左手が突き当り部分で丁字路となっていた。【画像は大正期】

昭和前期の「中山道」と「停車場道」の丁字路の様子。中央の白い建物が1932(昭和7)年にこの場所へ移転してきた「武州銀行」、その奥側の隣が「油仙呉服店」。左手前は洋品店の「恵比寿屋」。【画像は昭和前期】

明治期に開通した「停車場道」の沿道は商業地として発展してきた。当初、丁字路で突き当たっていた「停車場道」は、昭和20年代までには「埼玉会館」前まで延伸開通している。昭和50年代になると、「浦和駅前市街地改造事業」に合わせ、通りをショッピングモール化する構想が持ち上がり、1980(昭和55)年に着工、1982(昭和57)年に完成し「さくら草通り」と命名された。写真は前掲の写真と同地点にあたる「旧中山道」と「さくら草通り」の交差点。


『うなぎの蒲焼』調理法の発祥の地

「中村家」の蒲焼

「中村家」の蒲焼
MAP __(中村家)

江戸時代、浦和近郊には川や沼地が多くうなぎの生息に適した水郷地帯が広がっていた。魚釣りなど行楽で訪れる人々に沼地で獲れたうなぎを蒲焼にして提供したのが、うなぎの蒲焼調理法のはじまりとされ、「中山道」を行き交う人々を通じて評判になったといわれている。

江戸時代に描かれた『浦和宿絵図』(さいたま市指定有形文化財)には、本陣・脇本陣などと並んで「山崎屋平五郎蒲焼商」の記述も見られる。現在も「旧中山道」沿いに店舗を構える「山崎屋」は浦和で江戸時代から続く唯一のうなぎ店となっている。他にも、「中村家」や「満寿家」など、明治期創業の老舗は多い。

現在も「うなぎの蒲焼」という200年来の伝統の味は各店で受け継がれており、1993(平成5)年度には、浦和を中心とするうなぎ店により「浦和のうなぎを育てる会」も発足、2008(平成20)年には、「浦和のうなぎ」としてさいたま市の伝統産業にも指定された。


「浦和駅」西口にある「浦和うなこちゃん」の石像

「浦和駅」西口にある「浦和うなこちゃん」の石像
MAP __

毎年5月には「浦和うなぎまつり」も開催され、江戸時代から愛されてきた浦和の食文化を楽しむこともできる。また浦和のうなぎをPRするイメージキャラクターとして誕生した「浦和うなこちゃん」は、やなせたかし氏がデザインしたことでも知られ、「浦和駅」の西口に設置された石像が浦和に訪れた人を笑顔で迎えてくれる。


次のページ 「埼玉大学」のルーツ


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る