明治初期から県内には数多くの銀行が設立されたが、資本の小さなものが多く、大資本の有力銀行の設立を望む声が高まるなか、1918(大正7)年に「武州銀行」が設立された。当初の本店は数軒ほど南側にあったが、1932(昭和7)年に写真の建物が完成、移転してきた。その後、合併を繰り返し1943(昭和18)年に「第八十五銀行」「忍商業銀行」「飯能銀行」と合併し、「埼玉りそな銀行」の前身となる「埼玉銀行」が発足した。
1869(明治2)年に県都・浦和が誕生すると、行政の諸機関をはじめ裁判所、警察署、銀行なども周囲に置かれ県の中枢として整備が進められた。また商業地としても発展し、賑わいのある街を形成していった。