本社を「三菱二号館」に置いていた「東京海上保険」と「明治火災保険」は、1915(大正4)年より人事交流と資本合流を進めていた。1917(大正6)年、現在の丸の内一丁目に「東京海上ビルディング」が竣工となり、「東京海上」と「明治火災」は「三菱二号館」から移転した。「東京海上」は1918(大正7)年に「東京海上火災」に改称、「明治火災」は1941(昭和16)年に「明治火災海上」へ改称。その後、1944(昭和19)年、戦時統制により「東京海上火災」へ統合された。写真は大正後期撮影の「東京海上ビルディング」で、左奥には「東京銀行集会所」(1916(大正5)年竣工)、右奥には小さく「東京駅」が見える。のちの「行幸道路」はまだ全通していない。隣接地には、「新館」が1926(大正15)年に着工、1930(昭和5)年に竣工となっている。「太平洋戦争」の終戦後、「旧館」「新館」とも「GHQ」が接収、1956(昭和31)年に接収解除となった。
1914(大正3)年に「東京駅」が開業すると、丸の内の北側もオフィス街として発展。大正期から昭和戦前期にかけて、近代的なビルが建設され、「行幸道路」(現「行幸通り」)一帯は『一丁紐育(いっちょうニューヨーク)』とも呼ばれるようになった。「関東大震災」の後は、震災復興事業により街路、橋梁、公園などの整備が進められた。大手町では「大蔵省」、「印刷局」などの敷地一帯で区画整理が行われたほか、町名町界地番の整理も行われ、1929(昭和4)年に現在の大手町一丁目・二丁目、丸ノ内一丁目~三丁目(1970(昭和45)年から丸の内)が誕生した。