「熊本城」の南東の「山崎」は江戸期は武家地であったが、「西南戦争」で一帯は焦土と化し、跡地は「第六師団」の「山崎練兵場」となった。1897(明治30)年、辛島格(からしまいたる)氏が市長に就任すると、市の近代化のため、すぐに市区改正事業に取り組み、その中で「山崎練兵場」を郊外に移転させ、空いた土地を市街地化することを計画。陸軍と交渉し、1900(明治33)年、「山崎練兵場」は熊本市の東、大江村渡鹿(とろく、現・熊本市中央区渡鹿)に移転となった。跡地では熊本市による「新市街」の造成が進められ、土地の売却も開始となり、翌年に竣工となった。1907(明治40)年に「熊本軽便鉄道」が通るようになり、1908(明治41)年の町名制定では、市長の功績を称え「辛島町」となった。当初は不況の影響から土地の売却が進まず閑散としていたが、1910(明治43)年に「専売局熊本製造所」が移転してきた頃から賑わいを見せるようになった。
「熊本城」の南側に位置していた「山崎練兵場」が移転した跡地に、「新市街」と呼ばれる新たな街が誕生した。1910(明治43)年に「専売局熊本製造所」が移転してくると、それが誘い水となり映画館や商業施設も次々と開業、「新市街」は熊本を代表する繁華街へと発展していった。