このまちアーカイブス INDEX

「田園都市株式会社」が誘致・開発した施設

昭和初期、「田園都市株式会社」及び「目黒蒲田電鉄」は田園都市の開発・分譲を進めるとともに、周辺では娯楽・スポーツ施設を開業した。また、学校の誘致にも取り組み、大岡山には「東京高等工業学校」(現「東京工業大学」)が移転してきた。


震災後に誘致された「東京高等工業学校」 MAP __

1881(明治14)年、蔵前に開校した「東京職工学校」は、日本各地の工業学校の指導者や産業界のリーダーを養成する高等教育機関へと発展、1890(明治23)年に「東京工業学校」、1901(明治34)年に「東京高等工業学校」となった。1923(大正12)年の「関東大震災」で蔵前の校地が壊滅的な被害を受けたため、翌年に大岡山に移転した。移転先は「田園都市株式会社」が「大岡山住宅地」建設のため買収を進めていた土地で、蔵前の旧校地と等価交換する形で誘致が行われた。1929(昭和4)年に「東京工業大学」と改称され、1931(昭和6)年に「西1号館」、1934(昭和9)年には「本館」(写真奥の建物)が竣工となった(写真は「本館」竣工前年の撮影)。これら初期のキャンパスづくりは、若き日の谷口吉郎氏をはじめとする建築学科の教員と事務局で構成される「復興部」によって行われた。【画像は1933(昭和8)年】

2013(平成25)年、「東京工業大学 大岡山キャンパス」の「西1号館」「本館」など3つの建築物が国の登録有形文化財となった。写真は2018(平成30)年撮影の「東京工業大学 大岡山キャンパス」。右上の塔のある建物が本館。

「田園都市」とともに開発された遊園地「多摩川園」 MAP __

「田園都市株式会社」は、1925(大正14)年、「多摩川駅」の駅前に「温泉遊園地 多摩川園」を開園した。これは「宝塚新温泉」をまねたもので、小劇場「小鳥座」が建てられ「多摩川園少女歌劇団」も結成された。大浴場を備えた「夢のお城」、水族館などの娯楽施設が設けられ、春の桜のお花見や秋の菊人形なども人気があった。写真は昭和初期の撮影。一帯が宅地には向かない低湿地であったこと、電車の旅客誘致のため、「田園都市」の住民に娯楽施設を提供するため、などの理由からこの場所に整備された。戦前期の園内図には、「浅間神社」境内、さらに現在の「多摩川台公園」まで、橋でつなげられていたことが描かれている。【画像は昭和初期】

「多摩川園」は戦後も家族連れなどで賑わった。写真は1955(昭和30)年に撮影された、地形を活かした「大山すべり」という長い滑り台。戦前期から人気の施設で、この頃はリフトも設けられていた。【画像は1955(昭和30)年】

「多摩川園」は1979(昭和54)年に閉園。その後、東急系列のテニスクラブ「多摩川園ラケットクラブ」となるが、2001(平成13)年に閉鎖となった。敷地の一部は大田区が取得し公園として整備することとなり、2002(平成14)年より暫定的に利用開始、2008(平成20)年に「大田区立田園調布せせらぎ公園」として正式に開園した。現在、「大山すべり」の跡地は「大山坂」と呼ばれる長い階段(写真)になっている。また、現在も園内には湧水が見られる。

1934(昭和9)年に誕生した「田園テニス倶楽部」 MAP __

大正末期、田園調布には「田園都市株式会社」により小規模な貸し野球場「田園グラウンド」とテニスコートが造られた。野球場は一時期は「慶應義塾大学」野球部のホームグラウンドとしても使用され、「早慶戦」も一度行われた。1934(昭和9)年、この場所に「田園テニス倶楽部」が誕生、当初の会員定員は400名、会費は月5円であった。写真は昭和戦前期の様子で、奥の建物がクラブハウスで、敷地の東側から西方面を撮影しており、クラブハウスの奥に「目黒蒲田電鉄」(現・東急目黒線)と「東京横浜電鉄」(現・東急東横線)の架線柱が見える。【画像は昭和戦前期】

「田園テニス倶楽部」は会員制テニスクラブとして、現在も営業を続けている。

様々なイベントも行われた「田園コロシアム」 MAP __

「田園テニス倶楽部」に隣接する場所には多目的スタジアム「田園コロシアム」が建設され、1936(昭和11)年に完成した。ここでは日本最初のテニスの国際試合のほか、「デビスカップ」や「ジャパンオープン」などが開催された。写真は1951(昭和26)年に開催された「日米庭球大会」の様子。【画像は1951(昭和26)年】

「田園コロシアム」は、プロレスやボクシング、著名アーティストのコンサートなどの会場にもなった。大量の雪を運び込み、スキーの場を提供したこともあった。写真は1953(昭和28)年の撮影。【画像は1953(昭和28)年】

「田園コロシアム」は1989(平成元)年に閉鎖された。跡地はマンションとなっており、その一角には、「田コロ児童公園」(写真)が開園した。

「玉川ゴルフコース」と「野毛大塚古墳」

「玉川ゴルフコース」は、「目黒蒲田電鉄」が1931(昭和6)年に開設したゴルフ場(翌年「等々力ゴルフコース」へ改称)。6(のち9)ホールのコースは「野毛大塚古墳」の墳丘を巡るように造られた。写真は1937(昭和12)年頃の撮影。1939(昭和14)年に政府が買収し「内務省防空研究所」が設置された。「野毛大塚古墳」は「野毛古墳群」の中で最大規模の古墳(全長82m、高さ11mの帆立貝形古墳)で、5世紀初め頃に築造されたと考えられている。初めて発掘されたのは1897(明治30)年であったが、平成を迎えるまで本格的な発掘調査は行われなかった。 MAP __(野毛大塚古墳)【画像は1937(昭和12)年頃】

「玉川ゴルフコース」の敷地の半分近く(「野毛大塚古墳」の東側一帯)は練習場(打ちっ放し)となっていた(写真)。戦後、このあたりは引揚者の住宅が造られたのち国家公務員住宅となったが、2012(平成24)年に廃止が決定。その後2016(平成28)年に世田谷区が敷地を取得することとなり、現在は「玉川野毛町公園」の拡張工事が行われている。 MAP __【画像は昭和戦前期】

1956(昭和31)年、「野毛大塚古墳」周辺は都立公園として整備された。写真は1961(昭和36)年撮影の「玉川野毛町公園」。当時の野球場は現在の「こども広場」付近にあった。公園は1965(昭和40)年に世田谷区へ移管された。【画像は1961(昭和36)年】

写真は現在の様子。


次のページ 自由ヶ丘の誕生


MAP

この地図を大きく表示



トップへ戻る