このまちアーカイブス INDEX

「板橋宿」と「中山道」


「板橋宿」と「板橋」

「中山道」(1716(享保元)年までは「中仙道」とも表記、通称は「木曽街道」など)は、江戸開府前年の1602(慶長7)年、徳川家康の命で成立した街道。さらに前年の1601(慶長6)年に成立した「東海道」と同様に江戸と京を結んでおり、海沿いを経由する「東海道」に対して、内陸を経由する街道であった。「板橋宿」は、「中山道」の最初の宿場町として置かれたもので、江戸の出入口、「江戸四宿」の一つとして繁栄した。京側より「上宿」(現・本町周辺)、「仲宿」(現・仲宿周辺)、「平尾宿」(現・板橋一丁目周辺)からなり、それぞれ名主が置かれていた。

図は江戸末期の1835(天保6)年に描かれた『木曾街道板橋之駅』で、「平尾宿」の「日本橋」側の入口が描かれている。
MAP __【図は1835(天保6)年】

旧「平尾宿」の入口は、現・JR「板橋駅」の北東側、写真の付近にあった。

写真は明治初期の「石神井川」に架かる「板橋」で、地名の由来ともいわれる。繰り返し架け替えられてきた橋で、このあとも、1920(大正9)年、1932(昭和7)年に架け替えられている。
MAP __【画像は明治初期】

現在の「板橋」は1972(昭和47)年に架け替えられたもの。「石神井川」の改修の際、このあたりでは流路の直線化が行われたため、「板橋」は若干、北寄りに延ばされている。現在、「板橋」周辺の「石神井川」沿いは、桜の名所となっている。

江戸期に築造された位置のままで残る「志村一里塚」 MAP __

一里塚は、1604(慶長9)年、徳川家康が子の秀忠に命じ、「日本橋」を起点として、全国の街道沿い1里(約4km)毎に設置させたもので、旅人の行程の目印や休憩場所として利用された。道の両側に高さ1丈(約1.7m)ほどの塚(土盛り)を築き、榎・欅などの木が植えられたものも多い。「中山道」沿いのうち、現在の板橋区域内においては、「日本橋」から2里目に「平尾一里塚」、3里目に「志村一里塚」が築かれた。写真は1954(昭和29)年の「志村一里塚」。南西側から北東方向を撮影している。【画像は1954(昭和29)年】

明治期に入ると全国の一里塚は荒廃し、取り壊しも進められたが、「志村一里塚」は取り壊されずに残され、1922(大正11)年に国の史跡に指定された。昭和初期、旧「中山道」の「志村一里塚」を含む区間の拡幅・改修が行われた際、下部が石垣で補強されたが、もともと通りから少し離れた位置にあったため、両側の塚とも移設されずに残った。写真は1954(昭和29)年頃に撮影された、「志村一里塚」とその前を走る都電。【画像は1954(昭和29)年頃】

「志村一里塚」は、江戸期に築造された位置のまま、両側の塚が現存している。写真は現在の東側の塚。「平尾一里塚」は「板橋宿」の一部である「平尾宿」の「日本橋」寄りの入口付近にあったが、現在、痕跡は見られない。

「板橋宿」にあった「乗蓮寺」

「乗蓮寺」は室町時代の、応永年間(1394~1428年)に山中村(現・仲町)に開創、安土桃山時代末期に「仲宿」へ移転したといわれる。1591(天正19)年、徳川家康(前年に江戸入府)より朱印地が与えられ、以降「板橋宿」の中心的な寺院として栄え、江戸末期には『江戸名所図会』にも描かれた。写真は1910(明治43)年頃の様子。
MAP __(乗蓮寺跡地)【画像は1910(明治43)年頃】

「乗蓮寺」は「国道17号」の拡幅、「首都高速5号池袋線」の建設により、1971(昭和46)年より赤塚五丁目の「赤塚城」の二の丸跡地といわれる地に移転を開始、1978(昭和53)年に全ての移転が完了した。写真の通りは、「旧中山道」から延びる「乗蓮寺」の参道跡の道路。正面が「乗蓮寺」のあった場所で、現在はマンションなどになっている。

写真は現在の「乗蓮寺」。境内に鎮座する「東京大仏」は1977(昭和52)年に建立された。
MAP __(東京大仏)

近藤勇の終焉の地 MAP __(近藤勇墓所)

「新撰組」の局長・近藤勇は、「戊辰戦争」では旧幕府軍側で戦っていたが、1868(慶応4)年4月、千葉・流山で新政府軍に捕らえられ、新政府軍の本営が置かれていた「板橋宿」の本陣へ連行された。「平尾宿」の脇本陣に拘禁されたのち、同月に「平尾一里塚」付近にあったといわれる「馬捨場」(馬の埋葬場)で斬首による処刑が行われた。1876(明治9)年、この刑場の近くに、永倉新八(元「新撰組」二番隊組長)が発起人となり、松本順らの協力によって、供養塔が建設された。写真は1910(明治43)年頃の様子。【画像は1910(明治43)年頃】

この供養塔は、現在は「近藤勇墓所」と呼ばれている。JR「板橋駅」前に位置するが、住所は北区滝野川七丁目となる。


次のページ 明治期以降の板橋


MAP

この地図を大きく表示

※本ページでは、現在の板橋区一帯を対象としている。
 特に明記していない場合、「震災」は「関東大震災」、「戦前」「戦時中」「終戦」「戦後」「戦災」の戦争は「太平洋戦争」のことを示している。



トップへ戻る