「東公園」は1876(明治9)年に「東松原公園」として開園した福岡県初の公園で、1900(明治33)年に現在の名称となった。1910(明治43)年、「東公園」内に「パノラマ館」(写真)が建設された。「パノラマ館」とは円筒の建物の内側360°に描かれた絵画を中央から眺める展示施設で明治20年代~40年代にかけて全国的に見られた。ここでは、当初は縦約9m・横約75mの「日露戦争」の『日本海海戦の図』が展示され、翌年に『蒙古襲来の図』へ展示替えされていた。「パノラマ館」は日蓮上人の銅像(後述)の約100m北東にあったが、1914(大正3)年の暴風雨で倒壊したといわれる。
MAP __(パノラマ館跡)
日本が清などとの対外的な緊張が高まり始めた明治20年代、かつて「元寇」の戦いの舞台となった福岡では、護国思想高揚のため「元寇」に関連する記念碑が計画され、設置先は「東松原公園」(現「東公園」)に決まった。当初は「元寇」当時の執権・北条時宗の騎馬像が計画されていたが、「日蓮宗」の協力を得るため、日蓮上人を迫害した北条時宗から、亀山上皇の銅像へ変更したといわれる。また、「日蓮宗」は「元寇」を予言した日蓮上人の銅像も近くに建立することとし、両像とも「日露戦争」開戦の年でもある1904(明治37)年に完成となった。写真は現在の「東公園」と、そのシンボルとなっている亀山上皇の銅像。