上野センター 寺村 弘太郎のブログ

最新記事 一覧

オフタイム
安心・安全なまちづくりの日
2018/10/11
おはようございます。

寺村です。

本日10/11は「安心・安全なまちづくりの日」になります。

犯罪に強い社会の実現のため、安全・安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及・向上させ、国民の意識と理解を深めることを目的として、平成17年に犯罪対策閣僚会議で定められ、平成18年から実施されているそうです。

その影響により、日本の刑法犯の認知件数は減少を続けており、平成22年「約160万件」だったのに対して、平成29年は「約92万件」となっているようです。

これからITの普及により、この減少幅はより大きくなっていくのではないかと考える一方で、普及により新しい凶悪犯罪など起こる可能性もあるのではと思いました。
オフタイム
緊張
2018/10/09
おはようございます。

寺村です。

宅建の本試験まで2週間をきりました。
本当にラストスパートの時期になります。

今でも少し緊張はあります。
どんな問題なのか、難易度は高いのかと考えれば考えるだけ、緊張感は高まります。

緊張のメカニズムはなんのか。
人は自分を守ろうとする防衛本能が働くと、緊張が起こります。

・スポーツの試合前
・プレゼンテーションの前
・試験
など非日常時、無意識のうちに興奮したり高揚感を感じた際に起こるそうです。

この緊張感やストレスを感じると脳内でアドレナリンが分泌され、覚醒させたり集中力を高めます。

しかし、そのような本能的な緊張が心を乱したり、「緊張したらうまくいかない」とネガティブに思ってしまいます。

ゆえに「緊張すること=失敗」の構図が出来上がってしまうそうです。

試験本番では、平常心で、ポジティブな思考で臨んでいきたいと思います。
オフタイム
シャツの日
2018/10/07
おはようございます。

寺村です。

本日10/7(日)は「シャツの日」になります。

由来としては、1877(明治44年)の10月に横浜で初の国産シャツが製造された事が理由で、「シャツの日」になりました。

私も社会人になり、週5日以上は「Yシャツ」を着るようになりました。
「Yシャツ」とは、なぜYがつくのか。考えた事はありませんでした。

語源は、「Whiteshirt」と言われています。
このホワイトシャツを発音するとき、ネイティブになると「ホ」と「ト」はほとんど発音しない為、日本人がワイシャツと聞こえた為に「Yシャツ」が誕生したそうです。

私は学生時代にアメリカ旅行に訪れた際も発音が悪くて、相手に聞き取ってもらえないことがあった事を思い出しました。(笑)

本日もお客様のために誠心誠意をもって対応させて頂きます。
オフタイム
役所改革の日
2018/10/06
こんばんわ!

寺村です。

本日10/6(土)は「役所改革の日」になります。

1969(昭和44)年に千葉県松戸市役所に「すぐやる課」ができました。
松戸市は、柏センターの担当エリアにあたります。

当時の松本清市長の発案で設置され、「すぐやらなければならないもので、すぐやり得るものは、すぐにやります」をモットーに、役所の縦割り行政では対応できない仕事にすぐ出動してすぐに処理をした事が由来で出来たそうです。

私たちの仕事もスピード感が大切なので、私自身まだ知識も未熟であるので、スピード感と若さは負けないように取り組んでいきたいです。
オフタイム
台風25号
2018/10/05
おはようございます。

寺村です。

先日台風24号の影響により、電車の運休や遅延など多くの交通傷害をもたらしたばかりでありますが、また台風25号が接近中であります。

今回台風25号は「コンレイ」という名前だそうです。

台風の名前は、台風委員会に加盟する国が考えた140個の名前を発生順に用いています。140個台風が来て、141個目の台風がきたときは、最初の名前に戻るそうです。

「コンレイ」は、カンボジアが考えた名前です。
由来は、「コンレイ」というのは、カンボジアの伝説の少女の名前からとった名前だそうです。

強風や大雨にご注意してください。
三井住友トラスト不動産上野センターでは、銀座線・千代田線・大江戸線・山手線沿線や台東区、文京区内の物件を数多く取り揃えております。このエリアでのご売却・ご購入のご相談は上野センターまでお気軽にお寄せください。
  • ご売却相談
  • ご購入相談
  • この店舗へのお問い合わせ