おはようございます。
寺村です。
本日は11/27「ノーベル賞制定記念日」に当たります。
1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いた。
ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年にノーベル賞の第1回受賞式が行われたそうです。
≪ノーベル賞に関する豆知識≫
ノーベルがスウェーデン生まれであったこともあり、授賞式は、スウェーデンのストックホルムで行われています。
しかし、ノーベル平和賞だけはノルウェーで授与式がなされる決まりになっているそうです。
理由としては、もとは対立関係にあったスウェーデンとノルウェー両国の和解し、平和になったことで、平和賞のみはノルウェーで行われるようになったそうです。
最新記事 一覧
オフタイム
ノーベル賞制定の日
2018/11/27
オフタイム
いい風呂の日
2018/11/26
おはようございます。
寺村です。
本日11/26は「いい風呂の日」です。
由来は語呂合わせのようです。
冬は、風呂でゆっくり温まってという時期になりました。
風呂に入ることは、メリットが様々あります。
●寝る1時間前に入ることで寝つきが良くなる。眠りが深くなり、良質な睡眠が取れる
●お湯に浸かることで、代謝が上がり、ダイエット効果も上がります
●肉体疲労をとる等
多くのメリットがあります。
私は長湯があまり得意ではないですが、メリットがたくさんあるので、頑張ってみたいと思います。
寺村です。
本日11/26は「いい風呂の日」です。
由来は語呂合わせのようです。
冬は、風呂でゆっくり温まってという時期になりました。
風呂に入ることは、メリットが様々あります。
●寝る1時間前に入ることで寝つきが良くなる。眠りが深くなり、良質な睡眠が取れる
●お湯に浸かることで、代謝が上がり、ダイエット効果も上がります
●肉体疲労をとる等
多くのメリットがあります。
私は長湯があまり得意ではないですが、メリットがたくさんあるので、頑張ってみたいと思います。
オフタイム
OLの日
2018/11/25
こんにちは。
寺村です。
本日11/25(日)は「OLの日」です。
現在女性の社会進出が話題になっています。
なぜ11/25が「OLの日」なんでしょうか。
由来は、以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたそうです。
しかし、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味であることから、NHKが放送禁止用語とした。
これに代わる言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉に決まり、1963年11月25日発売の号に掲載された事によって決まりました。
社会進出は進んでいるが、男女格差は現状もあるそうです。
2016年のデータによれば、男性平均年収514万円で、女性平均年収272万円と約2分の1の格差があるそうです。
こんなに格差があると知り驚きました。
これから先どうなっていくのか気になります。
寺村です。
本日11/25(日)は「OLの日」です。
現在女性の社会進出が話題になっています。
なぜ11/25が「OLの日」なんでしょうか。
由来は、以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたそうです。
しかし、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味であることから、NHKが放送禁止用語とした。
これに代わる言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉に決まり、1963年11月25日発売の号に掲載された事によって決まりました。
社会進出は進んでいるが、男女格差は現状もあるそうです。
2016年のデータによれば、男性平均年収514万円で、女性平均年収272万円と約2分の1の格差があるそうです。
こんなに格差があると知り驚きました。
これから先どうなっていくのか気になります。
オフタイム
いい夫婦の日
2018/11/22
おはようございます。
寺村です。
本日11/22は「いい夫婦の日」にあたります。
由来は「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせだそうです。
日本では晩婚化などの話題が取り上げられております。
実際はどうなんでしょうか。
厚生労働省がまとめている『人口動態統計』(平成28年『人口動態統計』確定数)で女性の平均初婚年齢は29.4歳となっています。20年間で3歳以上も上昇したそうです。
この現象には「女性の社会進出」や「子育て環境の悪さ」など社会環境の変化も大きな要因の一つだそうです。
私自身「結婚」は想像できませんが、地元の同級生や先輩、後輩が続々と結婚し始めてるので、そろそろ考えなければいけないのかなと思いました。
寺村です。
本日11/22は「いい夫婦の日」にあたります。
由来は「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合わせだそうです。
日本では晩婚化などの話題が取り上げられております。
実際はどうなんでしょうか。
厚生労働省がまとめている『人口動態統計』(平成28年『人口動態統計』確定数)で女性の平均初婚年齢は29.4歳となっています。20年間で3歳以上も上昇したそうです。
この現象には「女性の社会進出」や「子育て環境の悪さ」など社会環境の変化も大きな要因の一つだそうです。
私自身「結婚」は想像できませんが、地元の同級生や先輩、後輩が続々と結婚し始めてるので、そろそろ考えなければいけないのかなと思いました。
オフタイム
ピザの日
2018/11/20
こんにちは。
寺村です。
本日11/20は「ピザの日」です。
由来としては、「ピッツァ・マルゲリータ」の名称の由来であるイタリアのマルゲリータ王妃の誕生日が11/20である為だそうです。
~ピザの豆知識~
「ピザ」に「タバスコ」をかけるのは、日本人だけ!
海外では、タバスコはメキシコ料理やハムエッグにかけるのが、一般的だそうです。
イタリア人は日本人がタバスコをかけていたら、驚くかもしれないです。
寺村です。
本日11/20は「ピザの日」です。
由来としては、「ピッツァ・マルゲリータ」の名称の由来であるイタリアのマルゲリータ王妃の誕生日が11/20である為だそうです。
~ピザの豆知識~
「ピザ」に「タバスコ」をかけるのは、日本人だけ!
海外では、タバスコはメキシコ料理やハムエッグにかけるのが、一般的だそうです。
イタリア人は日本人がタバスコをかけていたら、驚くかもしれないです。