はじめまして。
八王子センターの『齋藤 吉伸(さいとう よしのぶ)』と申します。
まず、自己紹介をさせていただきたいと思います。
生まれは北海道の函館、育ちは東京で、今まで三鷹、東村山、八王子に住んでおりました。
八王子市には、中学生の時に越してきて以来、ずっと住んで参りましたので、とても馴染み深く自分にとって落ち着く場所でもあります。
そんな八王子市で働けることを嬉しく思っております。
ここで、八王子の豆知識を紹介したいと思います。
八王子市には、電車の始発駅がJR中央線、JR八高線、JR横浜線、京王線、京王高尾線の5路線あります。
そのため、乗車した際に、かなりの割合で電車の座席に座ることができます。
朝の眠い時間には最適な環境になっていますね。
これから、こういった八王子のことについてや、
日々の業務で経験した出来事、学んだことなどを発信していきたいと思います。
よろしくお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不動産のご購入・ご売却のご相談は三井住友信託銀行グループの
三井住友トラスト不動産へお任せ下さい。
不動産の有効活用や、相続・贈与・住宅ローンのご相談等にも
スピーディーにご対応致します。
◆ 無料通話:0120-46-4065
◆ 価格査定は無料です。
[取扱店]
三井住友トラスト不動産 八王子センター
八王子市旭町1-4 八王子交通ビル4階
電話 042-646-4060
通話無料 0120-46-4065
担当 齋藤
営業日記、地域の情報・出来事 一覧
日々営業日記
脱・食いしん坊
2019/07/19

決して食いしん坊ではないです!
八王子センター小林璃歩です。
北海道については最後にしようと思います。
前二つのブログでは食べ物のお話をしましたが、しっかり観光もしてきました!
いろんなところに行って、メロンを食べたりじゃがいもコロッケを食べたり。。
(結局、食べ物の話になってました。。)
気を取り直して、
牧場や青い池、ファーム富田など観光地にいくつか行きました!
全体の印象としては
「北海道はでっかいどう」
という感じでした。
(すべっていると思うのでスルーして話を進めます。。)
どこに行っても、広大な土地と見渡す限りの緑!
こんな印象を受けました。
反対に駅などの札幌中心地は地下街が栄えていて、お店を探すだけで一苦労でした。
ラベンダー畑でラベンダー摘みを体験できたのは良かったのですが
正体不明の虫に刺され、その痒み・痛みと今は戦っております。。
日々営業日記
濃厚でした
2019/07/19

八王子センター小林璃歩です。
(食いしん坊だと思っても、そっと心の中にしまっておいてください。。。)
北海道と言えば札幌ラーメンですよね!
海鮮ばかり食べているかと思わせておいて、実はラーメンもちゃっかりいただきました。
鶏レバーペーストを溶かしながら頂くラーメンで
あまり、レバーが得意ではない私でもおいしく頂くことが出来ました。
溶かすごとにスープの味が変わって何回でも楽しめるラーメンでした。
みなさんもぜひ北海道に行く際には食べてみてください!
お店の名前は八王子センター小林璃歩までご連絡くださればお教えします!
不動産以外のお問い合わせもお気軽にご連絡ください!
日々営業日記
わっしょい!
2019/07/19

「髪の毛増えましたね!」
と言われました、八王子センター小林璃歩です。
前までは薄かったということでしょうか。。?
先日三連休をいただき、北海道に行って参りました!
私はもともと海鮮類が大好きなので、北海道でもしっかり海鮮を食べました。
市場ではその場でさばいたお刺身や海老をいただきました。
その日の夜にはお寿司屋さんにも行き、こぼれいくらの実演をしていただきました。
目の前で板前さんが「わっしょい」という掛け声と太鼓の音をバックにいくらをたくさん盛ってくれました。
海鮮ばかりで、どんだけ海鮮好きなんだという感じですがとても幸せでした!
こんな贅沢をしてしまったら普通の回転ずしのお寿司が食べられなくなりそうです。。
(一週間後には気にせず行っていると思います。。)
日々営業日記
研修
2019/07/14
最近、食べても食べてもお腹がすいてしまう
八王子センター小林璃歩です。
みなさんお久しぶりです。
11日から13日までの間、研修に行って参りました!
研修の場では、普段の実務の中で中々時間の取れない座学での研修が中心になります。
まだまだ知識不足でインプットすることに一生懸命になってしまっていますが、一日でも早くアウトプットできるように日々勉強しています!
いつか、
「ローン小林」
「税金知識王小林」
「小林先生」
(少しふざけました。。)
なんてあだ名が付くくらい頑張ります!
八王子センター小林璃歩です。
みなさんお久しぶりです。
11日から13日までの間、研修に行って参りました!
研修の場では、普段の実務の中で中々時間の取れない座学での研修が中心になります。
まだまだ知識不足でインプットすることに一生懸命になってしまっていますが、一日でも早くアウトプットできるように日々勉強しています!
いつか、
「ローン小林」
「税金知識王小林」
「小林先生」
(少しふざけました。。)
なんてあだ名が付くくらい頑張ります!