パンフレット『山手線池袋より東武電車東上線沿線へ』より路線図部分(以下『東上線沿線へ』と表記)。発行年は不明ながら、1935(昭和10)年開業の「武蔵常盤駅」と、1939(昭和14)年まであった「川越競馬場」が記載されているので、その間の発行と推定される。
明治後期、川越の商人などにより「東上鉄道」が計画された。「東上」の由来は、当初、東京から「川越街道」沿いを北上し、群馬(上州)まで結ぶ構想であったため。しかし、出資者は十分に集まらず、経営は「東武鉄道」の社長・根津嘉一郎氏に託され、1914(大正3)年に「池袋駅」~「川越町駅」(~「田面沢駅」)間で開業となった。その後、1920(大正9)年に「東上鉄道」は「東武鉄道」が吸収合併し、東武鉄道東上本線(以下・東上線)に。路線は順次延伸されていったが、大正後期になると「鉄道省」(のちの「国鉄」、現「JR」)が八王子~高崎間で八高線の建設を決定、競合する区間の延伸計画は取りやめとなり、1925(大正14)年、終点となる「寄居駅」まで全通した。